index

TACは反発のタイミング、収益改善基調を評価して出直り

「資格の学校」を運営するTAC<4319>(東1)の株価は全般地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、足元では売られ過ぎ感も強めている。
2014-03-20 09:15

日経平均は86円高スタート、買い一巡後は上げ幅縮小

20日の日経平均株価は前日比86円24銭高の1万4548円76銭で寄り付いたが、その後は上げ幅を縮小した。
2014-03-20 08:30

大森屋は底値圏、好利回りに株主優待の魅力

海苔製造販売大手で家庭用が主力の大森屋<2917>(JQS)は、好業績で割安感があり、3月中間期に株主優待を実施しており、見直し余地が広がり底堅い動きが続くと予想される。中長期的な視点で押し目買い妙味が膨らみそうだ。
2014-03-20 09:15

新日本建物は消費増税反動懸念を織り込んで調整のほぼ最終局面

マンション・戸建販売の新日本建物<8893>(JQS)の株価は、全般地合い悪化の影響も受けて水準を切り下げたが、足元では下値固めの動きを強めている。消費増税反動の懸念をほぼ織り込んだ可能性もあり、調整の最終局面だろう。
2014-03-20 07:30

セプテーニHDは反発のタイミング、成長力を評価し押し目買い好機

ネット広告代理店のセプテーニ・ホールディングス<4293>(JQS)の株価は、短期調整が一巡して反発のタイミングが接近しているようだ。
2014-03-20 07:30

米長期金利が上昇でドル円102.60円台まで急伸=NY外為

NY時間のドル/円相場は急伸。序盤、米FOMC政策金利を前に積極的な売買は手控えられ、101.50円台を中心に取引された。
2014-03-20 07:15

【推奨銘柄】日本管財<9728>、2295-2500円=アスキット

1月17日に2130円の高値を付けてから急落した後、2月に入り持合いの動きが続いていましたが3月18日に持合い抜け。3月14日以降出来高も増加してきており 月足チャートは2000円を挟んでの動きからブレイク狙い。
2014-03-19 23:30

ドル円上昇後101.50円台まで値を落とし、ポンド円上昇=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は小動き。米長期金利の上昇を背景に、ドル/円は本日高値となる101.60円台まで値を上げた。また、黒田日銀総裁が「日本や世界経済にとって、本邦の金融緩和継続や米国の量的緩和縮小は良いことである」と発言したことも買い材料となった模様。しかし、同水準では上値が重く、その後は101.50円台まで値を落とした。
2014-03-19 20:30

10年以上連続増配の高配当利回り銘柄は=金山敏之

今回は3月期決算企業で10年以上に渡って増配を続け、配当利回りが2%以上の銘柄を取り上げてみました。
2014-03-19 17:15

ページ