index

「中国のネット業界が世界をひっくり返す」韓国メディアが危惧=中国報道

中国メディア・環球網は17日、中国のネット関連企業による米国市場への上場や買収の情報が続いたことがIT大国・韓国の業界を刺激し「中国企業が世界のIT構図をひっくり返すかもしれない」との危惧が出ていると報じた。(イメージ写真提供:(C)Minh Tang/123RF.COM)
2014-03-17 19:30

iPS細胞関連技術の研究、SBIファーマとリプロセルが共同研究契約を締結

SBIホールディングスの子会社、SBIファーマと、リプロセルは2014年3月17日、ALAを応用したES/iPS細胞関連技術に関する共同研究契約を締結したと発表した。
2014-03-17 18:30

ユーザー7割に通信ストレス経験、速度制限なしのWiMAXに評価

マーケティングリサーチを行うネオマーケティング(本社・東京都渋谷区)は1月31日から2月4日にかけて、モバイルデータ通信を週5日以上使用している全国の15歳~59歳の男女400人を対象に「モバイルデータ通信事情」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。モバイルデータ通信の利用増加に伴い、7割以上のユーザーが「通信ストレス」を感じた経験があり、「通信速度制限なし」のWiMAXが乗り換え先候補として1位だった。
2014-03-17 17:45

配当利回り3%以上の日本を代表する主力銘柄は=金山敏之

今回は3月決算企業の本決算期末を前にTOPIX100採用の3月決算銘柄のなかから配当利回りが3%以上のものをピックアップしてみました。
2014-03-17 17:30

翻訳センターは足元では売られ過ぎ感、反発のタイミング

国内最大規模の翻訳会社である翻訳センター<2483>(JQS)の株価は、1月の戻り高値圏から反落して軟調展開となったが、足元では売られ過ぎ感も強めている。調整のほぼ最終局面で一旦は反発のタイミングだろう。
2014-03-17 16:30

ドル円101.60円台まで小高い、豪ドル円上昇=東京外為

東京時間のドル/円は小高い。16日に行われたクリミアでの住民投票はロシア編入支持が圧倒的であったものの、ほぼ事前の想定内であったため、市場の反応は限定的。その後は、クロス円の上昇に連れて101.60円台までやや値を上げた。
2014-03-17 16:00

日経平均は4日続落、総じて軟調=長島和弘

2月4日前後の安値水準に接近し、値ごろ感から下げ渋るような銘柄も見られており、明日以降配当取りを意識し底堅い動きとなるか注目されよう。
2014-03-17 16:00

東エレデバの今3月期計画は一転、最終減益予想に

東京エレクトロン デバイスが17日引け後、今3月期の業績予想を修正した。
2014-03-17 15:45

【株式市場】クリミア情勢に加え米FOMCも控え日経平均は軟調だが材料株を個別物色

日経平均の終値は1万4277円67銭(49円99銭安)、TOPIXは1154.93ポイント(9.77ポイント安)、出来高概算(東証1部)は19億9496万株。
2014-03-17 16:00

ページ