index

【今日のドル円】クリミア住民投票後の各国の反応は?欧米追加制裁の様子見

前週14日、ドル/円はウクライナ情勢に対する不安から軟調に推移、一時101.205円まで下落して今月3日安値(101.200円)に迫った。16日に行われたクリミア自治共和国での住民投票は、本日朝時点では圧倒的多数がロシア編入を支持していることが伝わったものの、早朝のアジア市場は冷静な反応を示している。ラブロフ露外相が14日に「ロシアはウクライナ東部に軍事介入する予定はない」と発言し、市場はロシアが早期に武力行使に踏み切る公算は低いと見ているようだ。
2014-03-17 09:45

【為替本日の注目点】円上昇クリミア緊迫でドル円101円前半、円買い要因が顕在化

ドル円はケリー米国務長官とロシア外相の会談が物別れに終わったことから、クリミア半島での住民投票は避けられない状況となり、リスク回避の流れから円が買われた。この日の円の高値は101円21銭で、ほぼ高値圏で引ける。 
2014-03-17 09:30

カイオムが急騰、1対2の株式分割を材料視

カイオム・バイオサイエンスが急騰、買い気配でスタートし、午前9時13分に400円高(8.6%高)の5050円まで買われている。
2014-03-17 09:30

<澤上篤人の長期投資学>いつも10年ぐらい先まで見すえて

猫が獲物を狙っている時など、ものすごい集中力で前方を見つめている。ところが、お尻やシッポ部分は無防備もいいところ。ちょっと蹴とばしてやると、もう獲物どころではない。あわれ猫は一目散に逃げていく。
2014-03-17 09:15

ソフトバンクは出資するアリババ上場に期待し値上がり率上位

ソフトバンク<9984>(東1・売買単位100株)は急反発の始まりとなり、8179円(450円高)で売買開始の後6.6%高の8239円(510円高)。
2014-03-17 09:15

ティー・ワイ・オーは収益改善や高配当を評価し反発のタイミング

広告代理店向けTV-CM制作大手のティー・ワイ・オー<4358>(東1)の株価は1月の昨年来高値から反落したが、収益改善基調や高配当利回りを評価して反発のタイミングだろう。
2014-03-17 09:15

じげんは水準切り下げたが、中期成長力を評価して反発のタイミング

領域特化型ポータルサイト運営のじげん<3679>(東マ)の株価は、利益確定売りや全般地合い悪化で水準を切り下げたが、調整のほぼ最終局面であり、中期成長力を評価して反発のタイミングだろう。
2014-03-17 09:15

きちりは下値を固めて出直り、中期成長力を評価

飲食チェーン事業とプラットフォーム事業を展開するきちり<3082>(東2)の株価は、業績見通し減額修正や全般地合い悪化の影響などで高値圏から急反落したが、その後は下値を固めて切り返しの動きを強めている。
2014-03-17 09:15

日経平均は73円安スタート、その後にプラス転換

17日の日経平均株価は、73円34銭安の1万4254円32銭でスタート。その後、小幅ながらもプラスに転換した。
2014-03-17 08:45

ページ