index

原油続落、在庫量の増加は7週間連続

原油は大幅下落。昨日終値は2.42安の100.93。ウクライナ情勢が落ち着きを見せたことにより供給不安からの買いがおさまったのに加え、本日0時30分に発表のあったEIAの石油の在庫統計の結果、在庫量の増加が7週間連続で続いていることも影響している。
2014-03-06 11:00

【鈴木雅光の投信Now】騰落率のランキングはあてにならない

雑誌や専門サイトなどでよく見かける、投資信託の運用成績ランキング。過去1年、あるいは3年など、一定期間中における基準価額の騰落率が高かったものからランキングしているのが一般的だ。投資信託を選ぶ際、この手のデータを参考にしている人も少なくないだろう。
2014-03-06 10:30

ミツミは急反発、スマホ向けに手ぶれ補正部品を増産と伝わる

ミツミ電機は反発し、朝方には44円高(5.62%高)の827円まで上昇した。
2014-03-06 10:30

建設技術研究所は1月高値目指す動き

建設コンサルタント大手の建設技術研究所<9621>(東1)の株価は、利益確定売りや全般地合い悪化の影響で一旦反落したが、自律調整一巡感を強めて1月高値を目指す動きのようだ。
2014-03-06 10:30

東京ドームが小動き、今1月期の営業減益観測を嫌気

東京ドームは朝方に売りが先行。7円安の594円で寄り付いたが、その後は買い戻され、小幅高に転じている。
2014-03-06 09:45

アールテック・ウエノは好業績を見直して反発のタイミング

創薬ベンチャーのアールテック・ウエノ<4573>(JQS)の株価は、全般地合い悪化の影響も受けて軟調展開だが、調整のほぼ最終局面だろう。好業績を見直して反発のタイミングが接近しているようだ。
2014-03-06 10:15

朝日ラバーは好業績や低PBRを見直して1月高値目指す

車載照明用ゴム製品の朝日ラバー<5162>(JQS)の株価は、全般地合い悪化の影響で急落する場面があったが、好業績や低PBRを見直して1月高値を目指す展開だろう。
2014-03-06 10:15

SMBC日興、NISAで銀行と連携強化、金額・株数指定取引「キンカブ」も

SMBC日興証券では、NISAの取り扱いに際し、三井住友銀行との連携を強化する一方、同社独自の金額・株数指定取引「キンカブ」の店頭取扱を開始するなど独自サービスの利用も呼びかけている。(写真は、SMBC日興証券の中田太治氏。サーチナ撮影)
2014-03-06 09:45

エーザイは堅調、米バイオジェンと認知症治療剤を共同開発

エーザイは続伸。小幅高で寄り付いたが、午前10時には59円高(1.48%高)の4044円を付けた。
2014-03-06 10:00

【今日のドル円】大きな方向感は出ず、限られた値幅内での取引か

昨日発表された米国の2月ADP全国雇用者数および2月ISM非製造業景況指数はともに市場予想よりも弱い結果となった。とりわけ、ISM非製造業景況指数の構成要素の1つである雇用指数は47.5と、前月(56.4)から大きく低下することとなった。
2014-03-06 10:00

ページ