index

りそなグループ、年中無休の窓口などNISAも気軽な相談で広げる

りそなグループは、充実した相談窓口のネットワークを力に「NISAをきっかけに投資を始めようとする方々に、わかりやすく投資について伝えていきたい」としている。(写真は、りそな銀行の永森正次郎氏<左>と吉岡史博氏。サーチナ撮影)
2014-03-06 09:45

免疫生物は一時17%高、日本酒メーカーの大関に特許実施権を供与

免疫生物研究所は続急伸し、午前9時19分には204円高(17.88%高)の1345円を付けた。
2014-03-06 09:30

シスメックスが急反発、1対2の株式分割を好感

シスメックスが急反発。買い気配でスタートし、200円高(3.4%高)の6070円で寄り付いた。
2014-03-06 09:30

日経平均は36円高スタート、地政学リスク後退で

6日の日経平均株価は前日比36円13銭高の1万4933円76銭で寄り付いた。
2014-03-06 08:45

ドル円102.50円台まで高値更新後、米ISM受け反落=NY外為

NY時間のドル/円相場は高値更新後、反落。序盤、米2月ADP全国雇用者数の弱い結果を受けやや売りが入るも、米長期金利の上昇を背景に買いが優勢となり、102.50円台まで値を上げ本日高値を更新。しかし、その後に発表された米2月ISM非製造業景況指数が予想を下回ったことで、102.20円台まで反落する展開となった。
2014-03-06 07:30

日本市場で苦戦する韓国キムチ「3つの壁」、日本バイヤーから「ハングル表記外して」の声まで=韓国

日本で人気の高かった韓国産キムチが、反韓感情などのあおりを受け、売り上げが大きく落ち込んでいる。韓国メディアが報じた。(イメージ写真提供:123RF)
2014-03-05 23:15

ドル円小確り102.40円台まで値を上げ小動き=欧州外為

欧州時間のドル/円は小確り。時間外の米長期債利回りの上昇などを背景に買いが優勢となると、ストップを巻き込みながら102.40円台まで値を上げた。しかしその後は、102円台後半にドル売り注文が控えているとの声もあり、同水準で小動きが続いた。
2014-03-05 21:15

アベノミクスに失望する機関投資家の悲観論=村上尚己

2月20日レポートでも紹介したが、アベノミクスに対する懐疑的な主張を、メディアで最近頻繁に見かけるようになった。先日、某機関投資家と話をする機会があったが、「アベノミクスには失望している。もう、日本株を押し上げる材料にならない」という見方が広がっていることが話題になった。
2014-03-05 17:00

会社予想は最高益に届かないもののマーケットが最高益を期待する銘柄は=金山敏之

今回は会社予想の経常利益は過去最高益に届かないものの、コンセンサス予想が最高益を超すレベルとなっている銘柄をピックアップしてみました。
2014-03-05 17:00

エーザイ、米製薬会社と認知症治療剤を共同開発へ

エーザイは5日引け後、開発中の次世代アルツハイマー型認知症(AD)治療剤に関して、米製薬会社のバイオジェンと共同開発・共同販促契約を締結したと発表した。
2014-03-05 16:30

ページ