index

星光PMCはナノ技術を材料に需給相場になり値上がり率トップ

星光PMC<4963>(東1)は大きく高値を更新する始まりとなり、買い気配から1680円(80円高)で売買開始の後は14.6%高の1834円(234円高)。
2014-03-04 09:15

伊藤園はタリーズコーヒー14%増と順調だがウクライナ情勢に押され軟調

伊藤園<2593>(東1)は4日、軟調な始まりとなり、2214円(65円安)で売買開始の後は2223円(56円安)前後で推移。
2014-03-04 09:15

日経平均は98円安、ウクライナの緊張継続で

4日の日経平均株価は前日比98円28銭安の1万4553円95銭で寄り付いた。
2014-03-04 09:00

インフォマートの足元の調整局面は押し目買い好機

EC事業を展開するインフォマート<2492>(東マ)の株価は全般地合い悪化の影響を受けて1月高値から反落したが、中期成長力を評価する流れに変化はなく、足元の調整局面は押し目買いの好機だろう。
2014-03-04 09:15

石川製作所は「日本海波高し」で大商い、上値は限界、深追い避ける

石川製作所<6208>(東1・売買単位1000株)は商いが急増、13円高の131円と続伸している。北朝鮮のミサイル発射など、「日本海の波高し」となっていることが買い人気を刺激している。
2014-03-04 09:15

電算システムに底打ち感、昨年急騰の調整一巡、今期2ケタ増益

電算システム<3630>(東1・売買単位100株)は、底打ち確認といえる展開だ。3日は前日比32円高の1075円と買われ、去る、2月27日の1004円から約7%反発したことでほぼ底打ちしたものとみられる。
2014-03-04 09:15

ドル円米ISM好結果で101.50円台まで小幅高、ユーロ円安値更新=NY外為

NY時間のドル/円相場は小幅高。序盤、米長期金利の下げ幅縮小や米2月ISM製造業景況指数の好結果を受けて、ドル/円は101.50円台まで値を上げた。その後、同金利が再び低下したことやNYダウの下落を背景に101.30円台まで小幅に値を落としたが、すぐに買い戻される動きも見られ、方向感が定まらなかった。
2014-03-04 07:30

ドル円101.20-40円台でもみ合い、ユーロ円安値更新=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は下値もみ合い。ウクライナ情勢への懸念から上値が重く、101.20-40円台の安値圏でもみ合いが続いた。一時は、欧州株の下落を受けて101.20円台の本日安値をわずかに更新する場面も見られたが、一方向に傾斜するには至らなかった。
2014-03-03 21:00

桃の節句に遠慮近憂=広木隆

今日は3月3日、ひな祭りである。ちょうど1年前の桃の節句に「遠慮近憂 正しいバブルの踊り方」というレポートを書いた。
2014-03-03 18:00

ページ