メインコンテンツに移動
bizcms.searchina.net
メインメニュー
公開サイト
漢字一覧
index
捜狐の2013年総収入、前年比31%増の14億米ドル
ポータルサイト大手の捜狐(ソウフ)は10日、中国ポータルサイトの中で初めて2013年決算を発表した。発表によると、捜狐の2013年第4四半期の総収入が3億8500万米ドルで、2012年同じ時期と比べて29%増加した。2013年通年の総収入は14億米ドルで、2012年と比べて31%増となった。11日付中国証券報が伝えた。
2014-02-11 17:30
捜狐の2013年総収入、前年比31%増の14億米ドル について
もっと読む
アリババ、位置情報サービスの高徳軟件を全面買収
中国電子商取引大手・阿里巴巴集団(アリババグループ)は10日、インターネットを使った位置情報サービスを提供する高徳軟件(オートナビ)の未保有の発行済み米国預託証券(ADR)1単位につき、21米ドルの現金を支払い、取得することを明らかにした。アリババは2013年5月、高徳軟件の株式28%を取得しており、今回の買収で、高徳軟件はアリババの100%子会社となる。取引総額は11億米ドルに上る見込みだ。11日付中国証券報が伝えた。
2014-02-11 17:30
アリババ、位置情報サービスの高徳軟件を全面買収 について
もっと読む
新興国の通貨安進む、人民元高観測が弱まる
1月以来、新興国市場の通貨安が目立っており、下落傾向はますます顕著になっている。米連邦準備制度理事会(FRB)が量的緩和(QE)の縮小を継続する方針を決めたこと、世界の主要経済データが予想を下回ったことが主な要因であると見られる。11日付中国証券報が伝えた。
2014-02-11 17:30
新興国の通貨安進む、人民元高観測が弱まる について
もっと読む
中国、新たな海外進出支援政策の実施を計画
中国の関連部門は国内企業の海外進出を後押しする新たな政策の実施の準備を進めており、海外経済協力区国別産業投資総合ガイドラインの編制を始め、財政・税制・金融政策面の支援強化、中央財政の特定資金による支援の拡大、海外の株式・資産などを担保にした融資提供の展開、企業の海外投資における融資面の後押しなどが含まれている。11日付中国証券報が伝えた。
2014-02-11 17:15
中国、新たな海外進出支援政策の実施を計画 について
もっと読む
中国経済は2014年も困難な状況にある=専門家
中国国務院発展研究センターの呉敬レン研究員は10日、中国経済50人フォーラム2014年年次総会で、中国経済は2014年も非常に困難な状況にあるとの見方を示した。11日付中国証券報が伝えた。
2014-02-11 17:15
中国経済は2014年も困難な状況にある=専門家 について
もっと読む
本邦祝日で休場もドル円102.40円前後まで強含み=東京外為
本日は本邦祝日(建国記念の日)で休場となる中、ドル/円は強含み。序盤、対豪ドルでのドル売りなどが波及し、ドル/円は102.00円台まで小幅に値を下げた。売り一服後は102.10円台でもみ合っていたが、全般的に円売りが強まった影響などから102.40円前後まで強含んだ。
2014-02-11 15:45
本邦祝日で休場もドル円102.40円前後まで強含み=東京外為 について
もっと読む
原油、小幅上昇
原油先物が小幅上昇。オクラホマ州クッシングの在庫が先週減少したとの観測が原油価格を支えた。一方、リビアが供給の回復に向けて取り込んでいることで、上げ幅が限定された。
2014-02-11 11:45
原油、小幅上昇 について
もっと読む
ドル円101.90円台まで安値更新後戻す、ユーロドル高値更新=NY外為
NY時間のドル/円相場は安値更新後、戻す。米長期金利の持ち直しや日経平均先物の下げ幅縮小を背景に、102.20円台まで小幅に買い戻された。その後、同金利が再び低下すると、一時101.90円台まで売りに押されるも、明日に控えるイエレン米FRB議長の議会証言を前に値動きは限定的となった。
2014-02-11 07:30
ドル円101.90円台まで安値更新後戻す、ユーロドル高値更新=NY外為 について
もっと読む
ドル円102.20円台まで値を戻し、ユーロドル伸び悩み=欧州外為
欧州時間のドル/円相場は下げ一服。南アランドが対ドルで下落幅を拡大する中、米長期金利が小幅に低下すると102.00円台まで軟化した。ただ、欧州株が小じっかりで推移したため下げ渋ると、102.20円台までやや値を戻した。
2014-02-10 21:45
ドル円102.20円台まで値を戻し、ユーロドル伸び悩み=欧州外為 について
もっと読む
ぜんぶ雪のせいか―雇用統計の評価=広木隆
この週末、発達した低気圧の影響で関東地方は記録的な大雪に見舞われた。やっと相場のほうが落ち着いてきたと思った矢先、今度は天候のほうが大荒れとなった。東京都心で25センチの積雪を観測したという。20センチ以上の積雪は1994年以来、20年ぶりとのことである。「20年ぶり20センチの積雪」と聞いて、「2・2・2」を思い浮かべたかたもいるのではないか(僕だけ?)。「2年でマネタリーベースを2倍に増やし、2パーセントのインフレを目指す」という日銀の異次元緩和である。
2014-02-10 19:30
ぜんぶ雪のせいか―雇用統計の評価=広木隆 について
もっと読む
ページ
« 先頭
‹ 前
…
5730
5731
5732
5733
5734
5735
5736
5737
5738
…
次 ›
最終 »