index

【今日のドル円】103円トライは株価次第か、主要国株価が上伸の鍵

前週7日、ドル/円は予想を下回る米1月非農業部門雇用者数を受けて101.401円まで急落するも一時的。その後は米株高もあり、日足の一目均衡表の転換線(この日は102.094円)を明確に回復して終えた。目先は日足の一目均衡表の基準線(本稿執筆時点では103.012円)まで上値余地が拡大する中、本日は日米で主だった経済イベントがない事から、ドル/円相場が上伸するかは主要国の株価が鍵となろう。
2014-02-10 10:00

山一電機は第3四半期の黒字転換を好感し値上がり率上位

山一電機<6941>(東1)は10日、大幅続伸の戻り高値更新となり、570円(52円高円高)で売買開始の後は600円。
2014-02-10 09:45

【為替本日の注目点】ドル円雇用統計不調も底堅く、株価急反発で円売り強まり

米国1月の雇用統計では、失業率は改善したものの、雇用者数は前月に続き市場予想を大幅に下回ったことで、ドル円は発表直後に101円40銭まで下落。しかし、その後株価が急速に値を戻したことでドル円も発表前の水準まで上昇。結局102円30-40銭で取引を終える。 
2014-02-10 09:45

AOKIHDが売り先行、3Qの営業減益が嫌気

AOKIホールディングスが軟調。午前9時21分に85円安(5.3%安)の1530円まで売られている。
2014-02-10 09:45

ヒビノは4日続伸、14年3月期業績予想の上方修正を好感

ヒビノは4日続伸し、午前9時15分には80円高(5.71%高)の1480円を付けた。
2014-02-10 09:45

カナモトは地合い悪化の影響で一旦反落したが切り返しの動き

建設機械レンタル大手のカナモト<9678>(東1)の株価は全般地合い悪化の影響を受けて一旦反落する場面があったが、素早く切り返しの動きを強めている。
2014-02-10 09:30

中国調達:海外帰任者の憂鬱

偶然なのだろうが、知り合いのビジネスパーソンが、昨年次々と海外から帰任してきた。その多くが待ちに待った帰任というより、後ろ髪を引かれる帰任だった。海外で充実した日々を送っていれば、期限付きのプロジェクトでもない限り、やりきったといった感覚になることはまずない。昨日より今日、そして今日より明日と、改善に終わりはないからだ。帰任の内示を受けたとき、きっと「あと1年、いや半年、せめて3カ月」といった気持ちになったことと思う。
2014-02-10 09:30

ゴールドウインは続伸、業績および配当予想の修正を好感

ゴールドウインは3日続伸し、寄り付き直後には26円高(5.73%高)の480円を付けた。
2014-02-10 09:30

アールテック・ウエノは地合い悪化の影響を受けたが底値圏に到達して切り返しの動き

創薬ベンチャーのアールテック・ウエノ<4573>(JQS)の株価は地合い悪化の影響も受けて急落したが、13年6月安値にタッチしてほぼ底値圏だろう。
2014-02-10 09:30

ページ