index

アートスパークホールディングスは前期業績嫌気して急落したが足元で下げ止まり感、反発のタイミング接近

グラフィクス制作支援や電子書籍関連のアートスパークホールディングス<3663>(東2)の株価は、1月31日に発表した前期(13年12月期)業績が計画を下回ったことに加えて、全般地合い悪化も影響して急落した。
2014-02-07 09:15

ソニーは続伸だがテレビ事業の分社化など受け止め方が分かれる

ソニー<6758>(東1)は7日、続伸の始まりとなりとなり、1680円(56円高)で売買開始の後は1685円と堅調。
2014-02-07 09:15

コロプラはゲーム人気の高さを見直す形で続伸

スマートフォンゲームのコロプラ<3668>(東マ)は7日、買い先行の始まりとなり、3190円(60円高)で売買開始の後は3240円(110円高)と出直りを継続。
2014-02-07 09:15

スカパーJSATは業績好調、NISAの好対象

スカパーJSATホールディングス<9412>(東1)は、2月6日(木)12円高の509円と続伸している。5日に発表した今3月期第3四半期決算が好調に推移していることを好感した買いが入っている。
2014-02-07 09:00

佐鳥電機は営業益、経常益を増額、利回り3%超

集積回路・半導体素子・液晶表示素子・電気機材などを取り扱う電子部品商社の佐鳥電機<7420>(東1)は、2月6日(木)2円高の579円と前日と変わらずを挟んで6営業日ぶりに反発している。
2014-02-07 09:00

ドル円NYダウ上昇背景に102.10円台まで高値更新=NY外為

NY時間のドル/円相場は高値更新。序盤は、方向感に乏しく概ね101円台前半で小動きとなっていたが、ユーロ/円の上昇に連れて101.90円台まで上昇した。買い一服後は小動きが続いたが、NYダウの上昇などを背景に再びドル買いが強まると、102.10円台まで上値を伸ばした。
2014-02-07 07:30

中国崩壊? そして日本の隣にアメリカ級の市場が残る

仕事柄、私の立場で、中国の将来性を語る時に、少しでも楽観的な表現をすると、「貴方の仕事がなくなって困るもんね!」とか、「貴方は左寄りなの?」とさえ言われることがあります。
2014-02-07 06:45

中国内陸都市 湖北省武漢市の現場実況中継~コンビニ編~

 筆者が中国の湖北省武漢市にある中国企業に赴任してから間もなく3カ月が経とうとしています。中国人のオーナー企業との合弁企業で唯一の日本人として働いています。
2014-02-07 06:45

ドル円は様子見、101.30-50円台でもみ合い=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は小動き。手掛かり材料難の中で様子見ムードが広がり、ドル/円は101.30-50円台での狭いもみ合いが続いた。
2014-02-06 21:45

ページ