index

テクマトリックスは市場低迷の影響を受け急落も、右肩上がりの基調に変化はない

テクマトリックス<3762>(東1)の株価は着実に下値を切り上げてきたが、最近の市場低迷の影響を受け、急落した。しかし、今後も右肩上がりの基調に変化はない。
2014-02-04 09:15

靖国参拝の影響による日系企業リスクは限定的

昨年暮れの靖国参拝以来、また大分落ち着きがなくなってきている日中関係ですが、日系企業への影響はそう大きくならないだろうと考えています。
2014-02-04 09:15

日経平均は一時450円超安、米株安や円高進行で

4日の日経平均株価は前日比265円80銭安の1万4353円33銭で寄り付いたあと、下げ幅を450円超に拡大し、取引時間中としては13年11月8日以来の安値を付けた。
2014-02-04 08:30

絶対に中国人に贈ってはいけない物 <選び方に注意>続編(3)

贈ってはいけない品物シリーズのまとめです。お土産は「豪華に」、「派手に」、「いいものを」、「大げさに」が基本原則です。
2014-02-04 09:00

資生堂は今期業績増額修正も好感して切り返し、収益改善を評価する流れに変化なく昨年9月高値試す

資生堂<4911>(東1)の株価は高値圏から一旦反落したが、足元で切り返しの動きを強めている。1月31日発表の今期増額修正も好感した形だ。
2014-02-04 09:15

サンコーテクノは高値から一旦反落だが、事業環境良好で上値追いの流れに変化なし、過熱感が解消して押し目買い好機

アンカー大手のサンコーテクノ<3435>(JQS)の株価は1月高値から一旦反落したが、20年東京夏季五輪、老朽化インフラ更新など建設ビッグプロジェクトが相次いで中期的に事業環境は良好だ。
2014-02-04 09:15

ワークマンは高値圏で堅調推移、好業績を評価する流れに変化なく、昨年9月高値を突破すれば上げ足に弾み

作業服チェーンのワークマン<7564>(JQS)の株価は高値圏で堅調に推移している。足元の全般地合い悪化の状況でも1月31日発表の第3四半期累計(4月~12月)好業績を評価する動きだ。
2014-02-04 09:15

ドル円101円台割れ、米1月ISM結果ドル売りへと反転=NY外為

NY時間のドル/円相場は101円台割れ。序盤、日経平均先物の下げ幅縮小などを背景にドル買いが入り、102.10円台まで値を上げた。しかし、米1月ISM製造業景況指数が弱い結果となったことでドル売りへと反転。その後はNYダウが前週末比300ドル超安となったことも重しとなり、昨年11月22日以来となる101円台割れとなった。
2014-02-04 07:30

ドル円本日安値となる101.60円台、ポンド円下げ幅拡大=欧州外為

欧州時間のドル/円は軟調。序盤、小高く始まった欧州株が下げに転じると101.90円台まで値を下げた。ただ、101円台後半では、押し目買いが入り下げ渋るなど一定の底堅さも見られた。しかし、その後は時間外の日経平均先物などが弱含みに推移したことを受けて、ドル/円は本日安値となる101.60円台まで下押しした。
2014-02-03 21:15

市場は常に行き過ぎる=広木隆

前回のレポートでは、「日経平均1万5000円割れは買い場である。但し、一度に全部買わずに何回かに分けて、ここから買い下がる方針で臨みたい」と述べた。そのスタンスに変更はない。事実、今日は個別銘柄を買おうと思って申請書を準備した。こういう商売をしていると、自分自身の個人口座での株式投資には制限がいろいろあって面倒なのだ。
2014-02-03 17:45

ページ