index

ドル円104.20-30円台で小動き、ユーロは一段安=NY外為

NY時間のドル/円相場は小動き。序盤、ユーロ/円などの下落に連れたことや、米1月ミシガン大消費者信頼感指数の弱い結果が嫌気され、ドル/円は104.20円前後まで小幅に値を下げた。その後はやや買い戻されるも勢いは続かず、104.20-30円台でもみ合う展開となった。
2014-01-18 07:30

ドル円概ね104.30円台でもみ合い、ポンドは上伸=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は方向感に乏しい。特段の目新しい材料に欠ける中、東京時間の流れを引き継ぎ、ドル/円は概ね104.30円台でもみ合いとなった。その後、ポンド/円の上昇に連れ高となり一時、本日高値をわずかに更新し104.50円手前まで上昇するも、勢いは続かなかった。
2014-01-17 21:30

オリックス(8591)大京(8840)を連結子会社化

オリックスは、保有する大京の優先株式の全てについて取得請求権を行使し、2月中を目途に連結子会社化する。異動後の議決権保有割合は64.1%となる。本取得請求権行使に係る追加出資はない。
2014-01-20 09:00

BSP(3800)ビーコンITを連結子会社化

ビーエスピー は、ビーコン・インフォメーション・テクノロジーの株式を追加取得し、1月24日付で連結子会社化する。取得価額901百万円、異動後の議決権割合は53.55%となる。同社子会社のアスペックス、データ総研、ビーティスの3社は孫会社となる。
2014-01-20 10:00

光通信(9435)ウォーターダイレクトの筆頭株主に

光通信は、ウォーターダイレクトの第三者割当による新株式発行と新株予約権を引き受け、同社の筆頭株主に異動する。新株予約権行使も含めて、異動後の所有割合は最大18.94%となる。ウォーターダイレクトは、最大で約6.5億円の資金を調達し、競争が激化する宅配水業界において、光通信と合弁会社を設立し、同社のテレマーケティングや法人営業等の販売チャネルでの拡販に取り組む。
2014-01-20 11:00

[ベトナム株]14年の経済見通し、賃金上昇率は6~8%止まり

在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)の代表者はこのほど、ホーチミン市で開いた記者会見で、ベトナムの2014年における平均賃金が景気低迷を受けて+6~8%程度の上昇に留まるとの見方を示した。
2014-01-20 19:15

1月の高配当利回り銘柄は 3%超の銘柄も=金山敏之

今回は1月決算銘柄と中間配当を実施予定の7月期決算銘柄で投資金額が100万円以下のものを対象に、年間配当利回りが1.5%以上の銘柄をピックアップしてみました。
2014-01-17 18:30

【今週の注目銘柄】波乱相場でJTの海外安定度にフォーカス

前週の日本株は激しい値動きが続いた。なかでも、日経平均に大きく影響する主力株がこれといった株価材料もなしに急騰・急落を繰り返した。
2014-01-19 10:00

【中証視点】債務リスクの防止には、投資衝動の抑制が必要

流動性逼迫問題が頻繁に発生したことで、指標金利の上昇に対する懸念は高まり、その上、米国の量的緩和(QE)縮小が加わったことで、これまでの金融緩和過程に隠された債務総額の拡大リスクは、経済の鈍化やデレバレッジが進む中で徐々に明らかになる可能性が大幅に上昇している。地方政府の債務リスク、生産能力過剰な企業の債務リスクが地域的に集中して発生することを防ぐことは、経済運営の重要な課題である。17日付中国証券報が伝えた。
2014-01-17 17:45

2014年、LED照明灯市場が好調の見込み 

2013年第4四半期、例年ではオフシーズンだったはずだが、出荷量が増加したことから、各研究機関が今後のLED照明灯市場の好調を予想している。業界では、2014年LED照明灯市場を楽観視する見方が一般的となっている。17日付中国証券報が伝えた。
2014-01-17 17:45

ページ