index

ハナテン続伸、昨年来高値に接近、中古車登録好調背景に業績堅調

中古車販売を核に、オークションやフランチャイズ店の事業を積極的に取り組んでいる、ハナテン<9870>(東2)は、554円と小幅続伸し昨年来高値590円(6月)に接近となっている。
2014-01-17 09:15

日本電産コパル電子は業績予想の増額を好感して買い気配

日本電産コパル電子<6883>(東1)は17日、買い気配で2011年来の高値に進む始まりとなり、9時7分現在は702円(30円高)の買い気配。
2014-01-17 09:15

豪ドル急落!豪州経済が悪化した本当の理由=為替王

豪ドルが昨日急落。豪ドル/米ドル(AUD/USD)相場は2010年8月以来、約3年5カ月ぶりの安値(0.87台)を記録しました。背景を解説いたします。
2014-01-17 08:45

ドイツ中国商会、ベルリンで発足 両国間の経済交流促す

ドイツのベルリンで16日、同国に拠点を置く中国系企業の団体「ドイツ中国商会」が発足した。両国間の経済交流を促し、貿易を拡大することを目指す。開設式典にはドイツのガブリエル副首相も出席し、スピーチした。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-01-17 08:30

中国のGDP成長、14年に7.6%か=政府系シンクタンクが予測

中国政府系のシンクタンク、中国社会科学院の予測科学研究センターは16日、同国の2014年の国内総生産(GDP)成長率が7.6%となるとの予測を示した。上半期の成長率は7.4%、下半期になって加速し、7.7%とした。(写真は「CNSPHOTO」提供)
2014-01-17 08:30

ドル円は下落後、104.40円台まで小戻す=NY外為

NY時間のドル/円相場は下落後、小戻す。序盤、米週次新規失業保険申請件数が強い結果となるも、時間外の米長期金利が下げ幅を拡大したことでドル/円は104.10円台まで下落。
2014-01-17 07:30

ドル円104.50円台まで弱含み、豪ドル円92円台割れ=欧州外為

欧州時間のドル/円は弱含み。序盤、主だった材料のない中、豪ドル絡みの取引が中心となり、ドル/円は104.70円台を中心にもみ合う展開となった。ただ、時間外の米長期金利の低下などを受けて、104.50円台まで下落した。
2014-01-16 21:45

アルデプロ(8925)S&Standardを買収

アルデプロは、S&Standard(豊島区)の全株式を取得し、2月3日付で子会社化する。取得価額315万円。
2014-01-17 14:00

ネクストジェン(3842)ティアックから事業譲り受け

ネクストジェンは、ティアックからボイスロギング事業を譲受ける。コンプライアンス強化と顧客サービス向上のニーズに対応し、商品ラインナップ・販売チャネルの拡大による事業基盤の強化を図る。
2014-01-17 10:00

ページ