index

サンエーが急伸、3Qの高進ちょくや配当増額など好感

サンエーが急伸。午前9時9分に167円高(5.7%高)の3100円まで上昇し、昨年10月18日に付けた高値3000円を一気に上抜いた。
2014-01-07 09:00

日経平均は73円安で寄り付く、下げ幅縮小する場面も

7日の日経平均株価は前日比73円47銭安の1万5835円41銭で寄り付いた。
2014-01-07 08:30

巴工業は出直り本格化、設備投資回復で収益改善期待、低PBRも支援材料

化学機械メーカーの巴工業<6309>(東1)の株価は出直りの動きが本格化している。設備投資需要回復に伴う今期(14年10月期)収益改善が期待され、指標面での低PBRも支援材料だろう。
2014-01-07 09:15

新和内航海運は再動意で高値更新の展開、好業績や割安感を評価して上値追い

新和内航海運<9180>(JQS)の株価は再動意の形となり、昨年来高値を更新している。今期(14年3月期)好業績見通しや指標面の割安感を評価して上値追いの流れだろう。07年9月高値781円も視野に入りそうだ。
2014-01-07 09:15

クリナップは三角保ち合い上放れて高値更新、好業績を評価する流れに変化なく上値追い

システムキッチン大手のクリナップ<7955>(東1)の株価は、三角保ち合い展開から上放れて高値を更新している。好業績を評価する流れに変化はなく上値を追う展開だろう。
2014-01-07 09:15

ファーストリテは12月の月次に今ひとつの感あり続落

ファーストリテイリング<9983>(東1)は7日、続落の始まりとなり、4万200円(700円安)で売買開始の後も4万200円と軟調。
2014-01-07 09:15

ドル円上昇後103.90円台まで反落、ユーロドル上昇=NY外為

NY時間のドル/円は上昇後、反落。序盤、NYダウが高寄りしたことを好感して一時、104.80円台まで値を上げたものの、米12月ISM非製造業景況指数が市場予想を下回ると、売りが優勢となった。また、米国株が下落に転じ、全般的にリスク回避の動きが強まったことも相場を下押しし、ドル/円は103.90円台まで下値を切り下げた。
2014-01-07 07:30

ドル円104.40円台までやや値を落とし、ユーロ円堅調=欧州外為

欧州時間のドル/円相場は伸び悩み。序盤、クロス円主導でドル/円は104.60円台まで上昇。しかしその後は、小高く始まった欧州株が失速すると104.40円台までやや値を落とした。
2014-01-06 21:00

中国、『大気汚染防治行動計画』関連の技術支援案を検討中

『大気汚染防治行動計画』を円滑に実施に移すため、中国環境保護部は、『大気汚染対策行動計画関連の技術支援案』を検討していることが先般、明らかになった。関連技術の開発に特定資金による支援を提供することが同案の趣旨である。6日付中国証券報が伝えた。
2014-01-06 17:45

2014年の中国電子産業の5つの成長ポイント

中国では、技術革新ブームが高まっている。一方で、スマートフォン、タブレットPCが成熟期を迎え、関連企業の成長が目立っている。他方で、ウェアラブル端末、インテリジェント制御装置の台頭が電子産業の成長を後押ししている。デジタルライフとスマートシティの概念が徐々に社会に浸透し、業界の景気上昇をけん引している。6日付中国証券報が伝えた。
2014-01-06 17:45

ページ