index

日本マクドナルドHLDは売り気配で始まり業績予想の減額を嫌気

日本マクドナルドホールディングス<2702>(JQS)は20日、2721円(50円安)の売り気配で始まり、2705円で売買開始。
2013-12-20 09:15

ペプチドリームは続伸、米医薬品会社と共同研究開発契約を締結

ペプチドリームは1200円高(10.26%高)の1万2900円で寄り付き、続急伸。
2013-12-20 09:15

なんで円安なんですか?=為替王

Q: なんで円安なんですか? A: 日米の格差を背景に、円安(ドル高)が進んでいると考えられます。
2013-12-20 09:15

日経平均68円安、業績減額のマクドナルドが売り気配

20日の日経平均株価は、68円53銭安の1万5790円69銭と反落でのスタート。
2013-12-20 08:30

日本マニュファクチャリングサービスは調整の最終局面、6月安値接近で下値固める

製造請負大手の日本マニュファクチャリングサービス<2162>(JQS)の株価は軟調展開が続いているが、6月安値に接近して調整のほぼ最終局面だろう。目先的には反発局面となりそうだ。
2013-12-20 07:30

ドル円104.30円台まで上昇後反落、ユーロドル弱含み=NY外為

NY時間のドル/円相場は上昇後、反落。序盤、米長期金利の上昇を背景にドル/円は104.30円台まで値を上げた。しかし、米週次新規失業保険申請件数が予想よりも悪化したことなどを受け、104.00円台まで弱含むも、その後は手掛かり材料に乏しく104円台前半でもみ合いとなった。
2013-12-20 07:30

アスカネットは過熱感薄れて動意のタイミング、空中結像技術への期待感で上値追い

写真関連のアスカネット<2438>(東マ)の株価は過熱感が薄れて動意のタイミングだろう。今期(14年4月期)好業績に加えて、新規事業の空中結像技術「AIプレート」への期待感は強く、上値追いの流れに変化はないだろう。
2013-12-20 07:30

ヤマハがアイパッド、アイフォーン向けの作曲アプリ

ヤマハ<7951>(東1)は19日の大引け後、iPad(アイパッド)、iPhone(アイフォーン)向けアプリケーションとして楽曲制作を手軽に感覚的にできるモバイル・ミュージック・シーケンサーV3.0を発表し、本日からApp Store(アップストア)で購入しダウンロードできるとした。
2013-12-19 22:15

ドル円104.00円を挟んでもみ合い、ポンド円売買交錯=欧州外為

欧州時間のドル/円相場はもみ合い。材料難の中、104.00円を挟んでのもみ合いが続いた。なお、安倍首相の講演については目新しい材料は無く、無風通過となった。その後、米長期金利の上昇を受けて、104.10円台までやや値を上げるも買いの勢いは続かなかった。
2013-12-19 22:00

2014年日本株式市場展望 PART1=広木隆

前回のレポートで、株価や相場を理屈(理論)で説明ができるのはせいぜい2割がいいところだと述べた。では、その理屈(理論)とはいかなるものか。いろいろな考え方があるが、突き詰めれば「株価は企業業績と金利の関数である」と言えるだろう。
2013-12-19 17:45

ページ