【今日の言葉】発表迫る4~6月GDPの心配

  『発表迫る4~6月GDPの心配』=8月13日に発表される見通しの日本の4~6月GDPが、株価にとって最大の注目材料となっている。気になるのは、民間の予想では年率でマイナス6~9%との見方が聞かれることだ。6月ころまでは2%前後の小幅減少とみられていただけに発表となるまでは株価の頭を押さえそうだ。   1~3月GDPが駆け込み需要でプラス6.7%と高い伸びだっただけに、仮に、9%ダウンとなれば1997年引き上げ当時のような、「消費税の影響は大きい」ということとなってしまう心配がある。   政府は、4~6月のGDPを見てから次の消費税10%への引き上げを決めると言ってきた。もし、大幅落ち込みということになれば10%への引き上げは難しくなるだろう。   マーケットでは、「外国に向かって財政改善のため消費税10%を声高に言ってきた手前、半年~1年の延期ならなんとか公約違反ということにはならなうだろうが、見送りとなれば外国人投資家の売りが予想される」(中堅証券)との見方だ。   住宅、大型家電、自動車などの消費財が芳しくないもとみられる。このため、7~9月GDPについてもとくに消費が大きく増えている実感はないから多くは期待できないことになる。   それでもマーケットにとって期待となるのは、黒田日銀が温存してきた追加金融緩和を打ち出してくる可能性のあることだろう。日本のマーケットは金融緩和終了のアメリカマーケットとは反対の展開ということになりそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
『発表迫る4~6月GDPの心配』=8月13日に発表される見通しの日本の4~6月GDPが、株価にとって最大の注目材料となっている。
economic
2014-08-05 14:45