ケンコーマヨネーズは7月高値から反落したが素早く切り返す

  業務用マヨネーズ・ドレッシング類大手でサラダ・総菜関連も展開するケンコーマヨネーズ <2915> の株価は、概ね900円近辺でのモミ合い展開から上放れて7月17日の1169円まで上伸した。その後は8月8日の1001円まで一旦反落したが、第1四半期(4月~6月)業績が期初計画を上回る水準だったことが安心感に繋がり、8月18日には1100円近辺まで戻している。中期成長力を評価する流れに変化はなく、上値追いの展開だろう。   サラダ類、マヨネーズ・ドレッシング類、タマゴ加工品などの調味料・加工食品事業、フレッシュ総菜などの総菜関連事業、その他事業(ショップ事業、海外事業)を展開している。中期経営計画で掲げた「サラダカフェ」「サラダ料理」「世界のソース」「タマゴ製品」など、タマゴ加工品や総菜関連分野への事業領域拡大戦略が順調に進展している。事業領域拡大に向けて14年3月には静岡富士山工場(静岡県富士市)が竣工した。   サラダカフェ事業は30店舗構想を掲げて百貨店やショッピングモールへのショップ展開を進めている。さらに業務用メーカーからの脱皮を目指して、個食化に対応した小袋形態のロングライフサラダ「サラダのプロがつくった」シリーズを13年9月に発売するなど、BtoC市場への事業展開も強化している。14年秋冬新商品では注目の素材「ユーグレナ」を配合したドレッシングも発売する。   8月8日に発表した今期(15年3月期)第1四半期(4月~6月)の連結業績は、売上高が前年同期比2.8%増の147億41百万円で、営業利益が同30.4%減の6億35百万円、経常利益が同33.8%減の5億79百万円、純利益が同30.0%減の3億58百万円だった。   穀物相場の高騰、鶏卵相場の高値圏推移、燃料費の上昇、静岡富士山工場立ち上げ時の一時的費用などが影響して減益だったが、売上面では分野別・業態別チームの成果、タマゴ加工品を中心とするコンビニエンスストア向け商品の採用拡大などで増収だった。セグメント別売上高は調味料・加工食品事業が同2.5%増の123億31百万円、総菜関連事業が同5.9%増の21億32百万円、その他が同4.8%減の2億77百万円だった。   通期の連結業績見通しは前回予想(5月12日公表)を据え置いて売上高が前期比4.7%増の600億円、営業利益が同19.0%増の28億90百万円、経常利益が同19.5%増の27億円、純利益が同25.6%増の15億90百万円、配当予想は同2円増配の年間23円(第2四半期末10円、期末13円)としている。   第1四半期は営業減益だったが、原材料高などは期初計画に織り込み済みであり、売上拡大に向けた取り組み強化などで期初計画を上回る利益水準だったとしている。通期ベースでは、調味料・加工食品事業、総菜関連事業とも好調に推移し、原材料高や静岡富士山工場稼働の一時的費用などの影響を吸収して増収増益見込みだ。セグメント別売上高の計画は、調味料・加工食品事業が同4.1%増の495億円、総菜関連事業が同8.3%増の93億円、その他事業が同2.3%増の12億円としている。   分野別・業態別チームのきめ細やかな対応、メニュー提案力強化、新商品投入などで、コンビニエンスストア・食品スーパー・外食向けに、サラダ・総菜類やタマゴ加工品の採用が順調に拡大している。利益面では、原材料高に対応した価格改定効果や生産効率改善効果なども寄与して収益拡大基調だろう。   株価の動きを見ると、6月中旬に動意付き、13年秋から続いた900円近辺でのモミ合い展開から上放れの形となって上げ足を加速した。7月17日には1169円まで上伸した。その後は利益確定売りなどで反落し、8月8日の1001円まで調整したが、第1四半期業績発表を受けて切り返し、8月18日には1100円近辺まで戻している。第1四半期は営業減益だったが、期初計画を上回る利益水準だったことが安心感に繋がったようだ。   8月18日の終値1099円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS111円89銭で算出)は9~10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は2.1%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS1112円55銭で算出)は1.0倍近辺である。日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線突破の動きを強めている。また週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から反発してサポートラインを確認した形だ。中期成長力を評価する流れに変化はなく上値追いの展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
業務用マヨネーズ・ドレッシング類大手でサラダ・総菜関連も展開するケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の株価は、概ね900円近辺でのモミ合い展開から上放れて7月17日の1169円まで上伸した。
economic
2014-08-19 09:00