山下医科器械は15年5月期減収減益見通しに対する売りが一巡して反発のタイミング

  医療機器商社の山下医科器械 <3022> の株価は、1800円近辺でモミ合う展開だったが、今期(15年5月期)の大幅減収減益・減配見通しで1600円近辺まで急落した。ただしその後は下押す動きが見られず、概ね1600円近辺の小幅レンジでモミ合う展開だ。そして8月28日は1642円まで上伸した。売りが一巡して反発のタイミングだろう。   九州を地盤とする医療機器商社である。医療機器の販売・メンテナンス、医療材料・消耗品などの販売を主力として、子会社イーピーメディックは整形インプラントを製造販売している。   中期成長に向けて、九州最大の需要地である福岡県での市場シェア拡大を最重点戦略としている。医療機関向けSPD(病院医療材料管理業務)の契約施設数増加に対応するため、13年7月に福岡SPDセンター(福岡県福岡市)を新設し、鳥栖SPDセンター(佐賀県鳥栖市)との2拠点体制とした。   13年12月に判明した従業員による不正行為に関して、14年2月28日に独立行政法人国立病院機構から指名停止(14年2月28日~14年11月27日)および一般競争参加資格降格(14年11月28日~15年8月27日)の処分を受けた。当該処分の対象となる施設の13年5月期売上高は全社売上高の1割強としている。   不正行為の再発防止策に関しては、4月17日に「再発防止策実施状況その1」、5月16日に「再発防止策実施状況その2」、6月13日に「再発防止策実施状況その3」、そして8月18日に「再発防止策実施状況その4」を発表している。再発防止と信頼回復に向けて、実施状況については今後も随時報告する方針だ。   今期(15年5月期)の連結業績見通し(7月11日公表)は売上高が前期比9.2%減の463億48百万円、営業利益が同73.0%減の2億26百万円、経常利益が同62.3%減の3億11百万円、純利益が同68.9%減の1億71百万円、配当予想は同36円減配の年間20円(期末一括)としている。   独立行政法人国立病院機構の指名停止措置が上半期中継続すること、主要取引先である急性期病院の建替えや設備更新などの大型設備案件が減少することに加えて、償還価格の下落や消費増税の反動影響なども考慮して減収減益見通しとしている。ただし期初時点では入札案件などを見込まず保守的な会社見通しを公表する傾向が強い。SPD契約施設数の増加、物流費などのコスト削減効果も寄与して上振れ余地があるだろう。   株価の動きを見ると、5月の年初来高値2120円から反落後は1800円近辺でのモミ合い展開だったが、今期の大幅減収減益・減配見通しで1600円近辺まで急落した。ただし8月12日に1588円まで調整したが下押す動きは見られず、概ね1600円近辺の小幅レンジでモミ合う展開だ。そして8月28日は1642円まで上伸した。売りは一巡したようだ。   8月28日の終値1642円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円37銭で算出)は24~25倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2191円36銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んで調整局面だが、日足チャートで見ると25日移動平均線が横向きに転じて下値を支える形となった。売りが一巡して反発のタイミングだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
医療機器商社の山下医科器械<3022>(東1)の株価は、1800円近辺でモミ合う展開だったが、今期(15年5月期)の大幅減収減益・減配見通しで1600円近辺まで急落した。
economic
2014-08-29 09:15