【為替本日の注目点】ドル高加速106円台、追加緩和の思惑から円が全面安

 NY市場  ドル円はNY市場に入ると一段高となり、106円台に乗せる。日本のGDP改定値が下方修正されたことや、スコットランドの独立を巡る動きからポンドが売られたこともドル高をサポート。   ドル高の勢いは止まらずユーロドルは1.29を割り込み、1.2882まで下落。ただ、ドル円の上昇がより大きかったため、ユーロ円は137円近辺まで反発。   株式市場はまちまち。原油価格が下落したため、エネルギー株が売られた。ダウは25ドル下落し、ナスダックは9ポイント上昇。   債券相場は下落。SF連銀がまとめた調査で、投資家が緩和的な金融政策に対して楽観的すぎるとの報告に債券は売られ、長期金利は2.47%台まで上昇。   ドル高が進んだことで金は下落。原油価格もウクライナ情勢の好転から3日続落。   7月消費者信用残高 →260億ドル      ドル/円 105.23~ 106.09  ユーロ/ドル 1.2882 ~ 1.2957  ユーロ/円 136.24 ~ 137.00  NYダウ -25.94 → 17,111.42ドル  GOLD -13.00   → 1,254.30ドル  WTI -0.63     → 92.66ドル  米10年国債 +0.011 → 2.471%  本日の注目イベント  日   8月マネーストック   英   英7月鉱工業生産    加   カナダ8月住宅着工件数   米   タルーロ・FRB理事上院で証言       ドル高の流れは「調整」を迎えるどころか、さらに加速し、ドル円は106円台、ユーロドルは1.28台までそれぞれドルが上昇しています。昨日の東京時間では上値の重い展開のドル円でしたが、海外市場では日本のGDP改定値が下方修正されたことがより重視され、「追加緩和」の思惑などから円が全面安の流れになっています。  さすがに、昨日は先週末の雇用統計の結果を踏まえて、ドル円も「調整」を見せると予想していましたが、見事に外れてしまいました。105円台半ばから106円に掛けては、予想外の展開だっただけに、それ程売り物は入っていなかったのではないかと思いますが、一気に106円に乗せるとは驚きでした。明らかにこれまでのドル円の動きと異なったものです。  昨日のNYではダウ指数は下落しており、長期金利は上昇しましたが2.47%台でそれほどドル高へのインパクトはありません。しかし、サンフランシスコ連銀の調査で、「FOMC参加者よりも一般の人々の方が一段と緩和的な政策を予想している様子が示されている」と指摘され、投資家が利上げペースを過小評価していることで株価と債券が下落し、ドルが買われた格好になっています。  ただ、それでもドル円が106円台に乗せる理由としては力不足の感は否めません。あえて探せば、日本サイドに「追加緩和」を予想する見方が徐々に高まってきたことがあるかもしれません。報道によると、内閣官房参与の本田氏は、国民生活が大事だとして、消費税を10%に引き上げるべきではないとの認識を示しています。さらに2017年4月まで「1年半の延長」を首相に進言するとも語っています。  また甘利経済財政・経済再生大臣は、仮に10%を決めるにしても、金融政策のサポートも必要との見方を示しており、日銀による「追加緩和」を連想させる発言も行っています。日本の第2四半期のGDPが速報値の「-6.8%」から、「-7.1%」に下方修正されたことを考えると、あながち無い話ではありません。8月辺りから発表された日本のマクロ経済指標は、明らかに消費税増税の影響を受けていることを示し始めています。最終的には第3四半期のGDPを確認したうえで、12月には安倍首相が判断することになりますが、現時点では、規定路線だった10%の消費税増税は「フィフティ・フィフティ」ではないかと、個人的には考えています。  年内のドル円は107-108円程度まで円安があるかもしれないと予想していましたが、このペースが続けば、110円を超える円安水準もあり得る状況になってきました。もっとも、多くの市場参加者がそのように考え始めたら円安の流れが止まるかもしれません。ただ円安のスピードは速すぎます。安易なショートは避けるべきですが、この先どこかで一旦は「調整」があると考えることは不自然ではないと思っています。本日のレンジは105円60銭~106円40銭程度と予想しますが、海外市場での動きに注意したいと思います。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
ドル円はNY市場に入ると一段高となり、106円台に乗せる。日本のGDP改定値が下方修正されたことや、スコットランドの独立を巡る動きからポンドが売られたこともドル高をサポート。 
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2014-09-09 09:15