「トレード・スコープ」の楽しさがFXの新ユーザーを開拓=セントラル短資FX

 セントラル短資FXが2014年9月8日にリリースした「FXダイレクトプラス」の取引ツール「クイックトレードプラス for iPad」の新機能「トレード・スコープ」(「・」は、白抜きの星マーク)が好評だ。機能の使いやすさとともに、シューティングゲームのような「使う楽しさ」も支持を受ける理由になっている。  「トレード・スコープ」の開発に携わった同社システム本部第一開発部開発課のエンジニアである為中亮氏と中野倫子氏、そして、開発にデザイナーとして参加した営業企画部WEB開発課の宮城純一氏に、「トレード・スコープ」アプリの特長について聞いた。(写真はWEB開発課の宮城純一氏、写真撮影サーチナ) ――iPadアプリ「トレード・スコープ」の特長は? 為中 「簡単に売買注文ができる」ということにこだわって開発しました。  「トレード・スコープ」では、「成行」と「指値・逆指値」の注文のみできるようにしています。FX取引には「イフダン取引」など、様々なタイプの取引手法があります。その中で、もっとも頻繁に行われているのが、「成行」と「指値・逆指値」なので、その取引に絞って、いかに簡単に使いやすく素早く注文が実行できるかを追求しました。  たとえば、「トレード・スコープ」の起動は、チャートを全画面表示すると、自動的に画面の左側に「トレード・スコープ」のオンオフボタンが現れます。対応しているチャートは、「1分足」、「5分足」、「1時間足」、「日足」です。  「新規成行注文」、「新規指値・逆指値注文」、「決済成行注文」、「決済指値・逆指値注文」4種類の注文が可能で、起動して最初に現れる画面で4つの注文方法から1つを選びます。「成行」で注文する場合は、注文方法を選んだ後は、次の注文実行画面で「買」か「売」のボタンをワンタップするだけで注文を実行できます。そして、注文が約定すると、チャート上に「建玉ピン」が表示されます。レートを「撃ち抜いた」ということをこの「ピン」で視覚的に分かり易く表現しました。  チャート上から売買注文を実行するメリットは、注文結果をチャートに表記できることが大きいと思います。建玉の状況もチャート上で確認できますので、レートの動きをチャートで確認しながら「売り」や「買い」の判断に集中できます。 中野 チャートのレート軸部分を左にスワイプすると、チャートの右端に「建玉一覧/注文一覧」が表示されます。この「建玉一覧」では、選択している通貨ペアの建玉を一括決済できます。また、「注文一覧」では注文の取消も簡単にできます。 ――取引ツールにiPadを使うからこそ実現できたという機能はありますか? 中野 「指値・逆指値」の注文画面で、チャート上に現れる「注文レートライン」を指でタッチするだけで、上下に自由に移動させることができるようになっています。「注文レートライン」の表示は、PC版のリッチクライアント型で既に実装していましたが、マウスでクリック(ボタンを押す)してドラッグ(移動)&ドロップ(ボタンを離す)するよりも、指でタッチする方が、直感的に操作できると思います。この機能はiPhoneの画面では実現できなかったので、iPadの大きな画面の特長となっていると思います。  また、この「注文レートライン」を動かして「指値」を指定すると、無効な指値の場合は、注文ができないエラー画面になります。投資経験の浅い方が、このような操作をトライ&エラーで繰り返し、その経験に慣れていただく過程で、指値の指定の仕方など、基本的な取引手法について理解を深めるきっかけになると期待しています。  iPhoneやiPadなどのモバイル端末は、使い始める時に、分厚い操作説明書を読み込んでから使うのではなく、使いながら操作方法を覚えるようになっています。「トレード・スコープ」の開発でも、説明書がなくても使い方が直感的に分かるように、シンプルな機能で、かつ、十分に役立つツールにしています。 ――その他、「トレード・スコープ」で、特にこだわったことは? 宮城 デザイン面では、これまでの取引ツールの開発ではなかったほどに時間をかけました。「トレード・スコープ」が持つ取引機能は、以前から「クイックトレードプラス for iPad」にすでに実装されていたものですが、「トレード・スコープ」を入れることで、格段に利便性を向上させ、さらに、「楽しい」という付加価値を提供したいと思いました。 中野 「トレード・スコープ」というアプリの名前にも、まるでライフルで獲物を狙うかのように、スコープで「狙ったレート」を枠にとらえて「的を撃つ」ということをイメージして名づけています。売買の注文を「的を撃つ」という行為に例えるなら、その行為をサポートするツールは「スコープ」です。  ハンターが、常にスコープで確認しながら狩りをするように、FX取引でなくてはならないツールとして使っていただける存在になればと思っています。 宮城 「スコープ」という名前の通りに、ツールのデザインを照準器の視野のように丸くしています。「トレード・スコープ」から「成行」注文を出して約定すると、“バキューン”という射撃音と同時にチャート画面上に「建玉ピン」が現れます。まるで、チャート上の狙ったレートを撃ち抜くような感覚が生まれると思います。この建玉ピンは、決済するまでチャート画面上に表示されるので、その後のリアルタイムチャートの推移を見ながら決済のタイミングを考えることもできます。  また、チャート上に表記されている“現在値”には、ターゲットにロックオンした時などに使われる“照準”のマークが出ています。このような遊び心のあるデザインを随所に取り入れています。「トレード・スコープ」を使っていただくことで、FX取引を楽しんでいただければ、うれしいです。 中野 今回の「トレード・スコープ」をリリースして、お客さまから、「セントラル短資FXらしくない」という声をいただくことがあります。「いい意味で、期待を裏切られた」ということのようで、「トレード・スコープ」の斬新なデザインや、このアプリにある遊び心の部分が、お客さまに伝わっている結果だと思います。これまで当社は、長い歴史を持つ短資会社のグループ会社であることから、どちらかといえば「お堅い」イメージが強かったようですが、そこに、「トレード・スコープ」のようなサービスが加わったことで、「親しみやすい」という新しい印象を持っていただけたと思います。  「トレード・スコープ」のリリースによって、これまでよりも一段と身近なFX会社として、親しんでいただけたらと思います。(編集担当:徳永浩)
セントラル短資FXが2014年9月8日にリリースした「FXダイレクトプラス」の取引ツール「クイックトレードプラス for iPad」の新機能「トレード・スコープ」(「・」は、白抜きの星マーク)が好評だ。機能の使いやすさとともに、シューティングゲームのような「使う楽しさ」も支持を受ける理由になっている。
business,company
2014-09-22 10:00