人民銀貨幣政策委員会が「穏健な政策」強調、専門家「大幅利下げなし」の分析=中国

 中国人民銀行貨幣政策委員会(通貨政策委員会)は5日、北京市内で第3四半期例会をこのほど開いたと発表した。人民銀が、同会議は「穏健な通貨政策を継続して実施することを強調した」などと発表したことで、「人民銀が急速な利下げはしないとのシグナルを出した」との見方が出た。中国では不動産市場が冷え込んでいるために、利率の利下げが必要との主張があった。  第3四半期例会は経済金融の状況について「目下のところわが国の経済状況は依然として合理的な範囲内であり、金融面も全体として平穏。物価も基本的には安定している。ただし、錯綜して複雑な状況を軽く見てはならない」との見方を示した。各国の経済金融状況については「米国ではポジティブな兆候が多く出ている」、「ユーロ圏の通貨政策はさらに緩和に力を入れている」、「一部の新興経済体の実態経済は、依然として比較的多くの困難に直面している」など、各地における分化が発生しているとの見方を示した。  同例会は、「国内外の経済と金融の最新動向と国際的な資本の流動の変化を注意深く観察していく」との考えを示した上で、「安定の中にも前進を求める姿勢を堅持し、改革と刷新をしていく」、「穏健な通貨政策を継続する」、「多種類の金融政策を臨機応変に運用していく」、「適度な流動性を保持し、通貨の貸出と社会融資規模の合理的な成長を実現する」などの考えを示した。  中国では不動産市場が冷え込んでいるために、利率の引き下げが必要との主張があった。交通銀行首席エコノミストの連平氏は、人民銀貨幣政策委員会が「穏健な通貨政策を継続する」ことを意味するものと解釈。人民銀による「全面的、大幅な利率引き下げはしない」とのシグナルと分析した。ただし、マインドを変えるなどの目的による、小幅な利率引き下げの可能性はあるいう。  中央財形大学中国銀行業研究センターの郭田勇主任は、「穏健な通貨政策を継続する」との表明について「人民銀行は利下げをあからさまにした表現をした場合、市場への刺激が大きすぎると考えたのだろう」と分析。「常時行うような、貸借に利便性をもたらす『ちょっとした措置』を念頭に置いているのだろう」と述べた。  中国人民銀行が発表した貨幣政策委員会の第3四半期例会の状況発表で、第2期四半期例会についての発表時に用いた「経済金融構造が積極的な変化を始めた」という表現は見られなかった。(編集担当:如月隼人)
 中国人民銀行貨幣政策委員会(通貨政策委員会)は5日、北京市内で第3四半期例会をこのほど開いたと発表した。人民銀が、同会議は「穏健な通貨政策を継続して実施することを強調した」などと発表したことで、「人民銀が急速な利下げはしないとのシグナルを出した」との見方が出た。中国では不動産市場が冷え込んでいるために、利率の利下げが必要との主張があった。
china,economic
2014-10-06 16:30