韓国のコーヒーショップが中国で急増 スタバに迫る店舗数=韓国華字メディア

 韓国メディア・中央日報の中国語電子版は7日、中国国内で韓国のコーヒーショプが急増しており、年内に1000店舗を突破する見込みであると報じた。  記事は、韓国貿易協会北京支部が6日に発表したリポートで、現在中国国内に約700店舗ある韓国のコーヒーショップが年内に1000店舗を突破する見込みであると予測されたとした。  そのうえで、1000店舗という数は1990年代より進出している台湾・上島珈琲の1300店舗や、米国・スターバックスコーヒーの1164店舗には及ばないものの、韓国のコーヒーショップが2012年の大量進出後に急速にその勢力を伸ばしていると紹介した。  リポートによると、中国に進出した韓国コーヒーショップは大手チェーンだけでも10社にのぼり、カフェベネが最多の457店舗を有するほか、マンゴーシックス、トゥーサムコーヒー、ホリーズコーヒーなどがそれぞれ10-100店舗を構えているという。  韓国のコーヒーショップが中国で急成長を遂げた理由は、快適な室内設計と豊富なメニュー、欧米のコーヒーショップとは異なる特色を追求した点にあるという。中国国内にある欧米系コーヒーショップが提供する平均メニュー数が41種類なのに対して、韓国系は2倍近い76種類だ。  また、直営店、フランチャイズ経営、さらに共同経営制度と、豊富な経営スタイルを持つ点、大都市ではおもに中心部から離れたエリアに立地して家賃コストも抑えている点も特徴だ。さらに、韓国ドラマの中で広告を打つ戦略も、急成長を実現した要因とのことだ。  記事は、同協会の北京支部長が「韓国のコーヒーショップの中国市場における成果は、韓国による対中貿易が単なる商品貿易から、韓流に基づく複合貿易に変化していることを意味する」とコメントことを併せて紹介した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
韓国メディア・中央日報の中国語電子版は7日、中国国内で韓国コーヒーブランドのカフェが急増しており、年内に1000店舗を突破する見込みであると報じた。(イメージ写真提供:123RF)
china,korea,economic,culture
2014-10-08 23:15