Paltacは連続最高益、年44円配当の魅力

  化粧品・日用品・一般用医薬品卸業界の最大手、Paltac <8283> は、連続最高益更新見通しで割安感があるほか、配当利回り妙味から注目したい。   同社は、化粧品・日用品、一般用医薬品卸売事業、物流受託事業を行っている。足元の業績は、今15年3月期第1四半期売上高2002億5500万円(前年同期比1.9%減)、営業利益18億5500万円(同17.1%減)、経常利益32億7100万円(同11.2%減)、純利益17億8400万円(同21.8%減)に着地。消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動から減収減益。   通期売上高8400億円(前期比1.0%増)、営業利益104億円(同1.8%増)、経常利益160億円(同1.4%増)、純利益100億円(同8.9%増)と小幅ながら連続最高益更新を見込んでいる。年間配当は44円(同1円増)を予定している。卸売事業で主要取引先でのインストシェアの拡大を図るとともに、物流受託事業で既存受託先との取組みを強化している。   株価は、6月30日につけた年初来の高値1437円から8月8日安値1286円まで調整した後、1350円を軸にモミ合いが続いている。同社は市場規模1.1兆円(同社推定)の関東エリアの事業基盤の強化・拡充を目的に埼玉県白岡市に出荷能力800億円の最大規模の拠点を整備し、15年5月開設を計画している。出荷キャパシティ確保のほか、好立地による物流効率の向上、関東エリアの既存3拠点(RDC群馬、RDC横浜、RDC東京)との連携強化による、今後の業容拡大が期待される。今期予想PER8倍台・PBR0.65倍と割安感があり、上場以来継続して増配を実施し、配当利回り3.2%と利回り妙味もソコソコあり見直し余地が広がる。高値奪回から上値を伸ばす可能性が高まりそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
化粧品・日用品・一般用医薬品卸業界の最大手、Paltac<8283>(東1)は、連続最高益更新見通しで割安感があるほか、配当利回り妙味から注目したい。
economic
2014-10-09 09:00