第2回「再倒産企業」の動向調査(2014年度上半期)=帝国データバンク
再倒産、3年連続増加
~全体の6割超が「代表交代せず」~
はじめに
「じゅわいよ・くちゅーるマキ」などで知られる宝石・貴金属小売の三貴(東京都)が7月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。同社が同法を申請するのは、2009年1月に続き2度目。このように、過去、法的申請により多額の債務免除を受けながらも、競争激化や市況悪化で本格的な再建には至らず、「再倒産」に追い込まれる企業がここにきて相次いでいる。
帝国データバンクは、会社更生法、民事再生法、旧・商法整理、旧・和議などの“再建型の法的整理”を活用して再生を目指していたものの、後に再び倒産した企業(「再倒産企業」)について、年度半期別推移、業種別、負債規模別、代表交代の有無などを集計した。
なお、「再倒産企業」に関する調査は2013年4月8日に続いて今回が2回目となる。
調査結果
1.2014年度上半期の「再倒産企業」は25件発生。全体の倒産件数が5年連続の前年同期比減少となるなか、再倒産件数は3年連続の前年同期比増加となった。なお、集計可能な1987年以降の「再倒産企業」の累計は433件に達している
2.業種別に見ると、2014年度上半期は「製造業」が13件(構成比52.0%)でトップ。以下、「小売業」(6件、同24.0%)、「建設業」(3件、同12.0%)などが続いている
3.負債規模別に見ると、「5000万円未満」と「1億円以上5億円未満」が7件(28.0%)で最も多い。他方、「10億円以上50億円未満」が6件(24.0%)と、中規模クラスの再倒産も発生
4.2014年度上半期に再倒産した25社を対象に、1度目の倒産時との代表交代の有無を集計したところ、「交代なし」が16社(64.0%)で全体の6割超(情報提供:帝国データバンク)
「じゅわいよ・くちゅーるマキ」などで知られる宝石・貴金属小売の三貴(東京都)が7月30日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。同社が同法を申請するのは、2009年1月に続き2度目。このように、過去、法的申請により多額の債務免除を受けながらも、競争激化や市況悪化で本格的な再建には至らず、「再倒産」に追い込まれる企業がここにきて相次いでいる。
economic
2014-10-10 09:45