株式市場の変調について=広木隆
「解せないよな~」 ハルキストたちの溜息が聞こえる。彼らは、フランス人作家のパトリック・モディアノがノーベル文学賞を受賞し、村上春樹が受賞を逃したことを嘆いているのだ。4月21日付レポート「差異こそはすべて ALL YOU NEED IS GAP」でも述べているが、僕は村上春樹文学のどこがいいのかさっぱりわからない。“ハルキスト”なんていう熱狂的ファンがいること自体、僕にしてみれば「解せない」ことである。
村上春樹の小説が、米国の作家カート・ヴォネガットの影響を受けていることは前掲のレポートでも触れたが、村上春樹の代表作のひとつ『海辺のカフカ』のタイトルからも明らかな通り、フランツ・カフカへの傾倒も認められる。村上春樹は、フランツ・カフカ協会による「フランツ・カフカ賞」を2006年、アジア人で初めて受賞している。
カフカの作風(すなわち村上春樹にも共通する作風)は非現実的な世界を描くということだ。シュールレアリズムである(日本を代表するシュールレアリズム作家・安倍公房は、もう少し長く生きていたならばノーベル文学賞を受賞していたであろうと言われている)。「シュール」とは若干ニュアンスが異なるが、…
(執筆者:広木隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
「解せないよな~」 ハルキストたちの溜息が聞こえる。彼らは、フランス人作家のパトリック・モディアノがノーベル文学賞を受賞し、村上春樹が受賞を逃したことを嘆いているのだ。4月21日付レポート「差異こそはすべて ALL YOU NEED IS GAP」でも述べているが、僕は村上春樹文学のどこがいいのかさっぱりわからない。“ハルキスト”なんていう熱狂的ファンがいること自体、僕にしてみれば「解せない」ことである。
economic,fxExchange
2014-10-15 18:00