ピーピングライフとのコラボ・ムービー第2弾、若者などに向け中古自動車販売士の存在をPR=JU

 日本中古自動車販売協会連合会(事務局・東京都渋谷区、=JU)が、CGアニメ・ショートコメディー「Peeping Life(ピーピングライフ)」とのコラボレーションムービー第2弾を公開中だ。昨年(2013年)の第1弾と同様に、中古自動車販売士の存在を認知してもらい、中古車の購入を促進する目的だ。  第1弾として13年10月に公開した作品は、再生が約29万回に達するなど、若者を中心に評判の「Peeping Life」シリーズの中でも、人気上位の作品となった。  11月10日に公開が始まった第2弾のタイトルは「【JU中古自動車販売士×Peeping Life】バカップル 中古自動車に踊る」。舞台は中古自動車販売イベント会場。前回中古自動車購入を検討していた彼氏が、中古自動車販売士の親切なアドバイスで念願のマイカーを購入。しかし、経済的な問題でバイトを・・・。そこに彼女が登場し口喧嘩が始まる。しかし結局は、彼女も納得。2人で仲良くバイトをして、工夫しながら楽しく中古自動車販売のアルバイトを頑張ろうということになる。  半笑い脱力系の即興芝居とCGアニメーションを融合させ、偶然に生まれる間や意味の無いしぐさもそのまま使い、不思議なリアリティーをかもしだす「Peeping Life」の特徴がよく出ており、思わず引き込まれてしまう作品だ。  JUが認知度の向上に努めている「中古自動車販売士認定制度」は、中古自動車購入に対する消費者の不安を解消する目的で設けられた、中古自動車販売に必要な知識や技術を持った販売員を認定する制度。同様の制度は日本で初めて。  中古自動車販売士研修試験が始まったのは2011年度で、2014年3月末現在では試験に合格した7590人が「中古自動車販売士」として認定されている。「中古自動車販売士」には資格取得2年後と、それ以降は3年に1度の更新を義務づけ、販売士に問題などがあった場合にはJUの審査委員会の裁定による処分なども行っていくという。  販売士に求められているのは、車両品質評価(修復歴の部位・構造など、車両を見極めるための基礎知識)と、コンプライアンス(社会問題・事件などの歴史と関係する法令・ルールなどの基礎知識)だ。 画像提供:日本中古自動車販売協会連合会(編集担当:中山基夫)
本中古自動車販売協会連合会(事務局・東京都渋谷区、=JU)が、CGアニメ・ショートコメディー「Peeping Life(ピーピングライフ)」とのコラボレーションムービー第2弾を公開中だ。昨年(2013年)の第1弾と同様に、中古自動車販売士の存在を認知してもらい、中古車の購入を促進する目的だ。
business,company
2014-11-17 17:30