不正蓄財して海外に逃亡する「裸官」撲滅の実行力が課題=大和総研

 大和総研経済調査部シニアエコノミストの齋藤尚登氏は、2014年11月20日、「中国:注目される投資移民と深刻な裸官問題」(全10ページ)と題したレポートを発表し、中国で進められる腐敗撲滅運動「トラ(大物)もハエ(小物)も叩く」の実行力が問われているとした。「裸官」とは、腐敗官僚・党員が、不正に蓄財して妻子や資産を先進国に移して、自らも中国から出国すること。中国社会科学院が2011年に発表した資料では、「裸官」を含む腐敗幹部は累計で8000億元(約13.2兆円)を持ち出したとしている。裸官は「逃亡」であり、受入国側にも雇用創出や納税などの効果が得られないと批判されている。レポートの要旨は以下の通り。 ◆2013年末時点で、中国は第4位の移民出身国となっている(第1位はインド、第2位はメキシコ、第3位はロシア)。 ◆中国が送り出す移民の増加は、中国にとってのデメリットがより強調されるが、当然のことながらメリットも無視できない。具体的には、(1)頭脳還流、(2)移民による国内送金、(3)歌人・華僑による直接投資の増加、などがあげられる。 ◆一方、移民増加に伴うデメリットについて、中国は、(1)優秀な人材の流出(頭脳流出)、(2)多額の資金の中国からの持ち出し(資金流出)、(3)「仇富」(庶民が富裕層に対して不満や恨みを抱くこと)と呼ばれる社会不安定要素の増大、といった問題を抱えるようになった。(2)の中国からの資金流出について、米ボストン・コンサルティング・グループによると、投資可能資産が600万元を超える中国人富裕層の保有資産は、2011年末時点で33兆元(当時のレートで約5兆2381億米ドル)に達し、うち2.8兆元(同約4444億米ドル)が海外に移転されたという。この金額は2011年の中国のGDPの3%に相当する金額である。(3)の「仇富」については、「裸官」のように、財産占有の方法が権力を悪用した不正行為によるものであれば、なおさらである。 ◆裸官とは中国で不正に資産をため込んで、妻子(時には愛人)と資産を米国、カナダなどの先進国に移し、タイミングを見計らって本人も中国から出国しようとする腐敗官僚・党員のことである。裸官全体の人数や不正蓄財・送金金額について、正式な統計はない。中国社会科学院が2011年に発表した資料では、「裸官」を含む腐敗幹部は累計で1.8万人が海外に逃亡し、8000億元(約13.2兆円)を持ち出したとしている。「裸官」の目的は投資ではなく、逃亡であり、受入国側にも雇用創出や納税などで期待された効果が上がっていないといった不満がでている。中国が取り組むべき課題は、巨額な不正蓄財をさせない、不正な海外送金をさせない仕組み作りである。腐敗撲滅のスローガンとして「トラ(大物)もハエ(小物)も叩く」というのはあまりに有名な言葉となり、2014年10月20日-23日に開催された中国共産党第18期中央委員会第四回全体会議(四中全会)は、「法治」を謳った。今更ながらにその実行力が問われている。(情報提供:大和総研、編集担当:徳永浩)
大和総研経済調査部シニアエコノミストの齋藤尚登氏は、2014年11月20日、「中国:注目される投資移民と深刻な裸官問題」と題したレポートを発表し、中国で進められる腐敗撲滅運動「トラもハエも叩く」の実行力が問われているとした。
china,economic
2014-11-20 18:30