【今夜の注目材料】焦点は需給面、ドル需要と利益確定のせめぎ合い
東京市場のドル/円は麻生財務相の円安牽制発言を受けて117.30円台へと下落する場面もありましたが、売り一巡後は118円付近まで反発するなど底堅さも見られました。海外市場の展開のカギを握るイベントを確認してみましょう。
11/21(金)
17:00 ドラギECB総裁講演
18:00 安倍首相記者会見
19:15 バイトマン・ドイツ連銀総裁講演
22:30 ※加10月消費者物価指数
23:00 メキシコ 第3四半期GDP
※は特に注目の材料
昨日とは打って変わって材料難ですが、材料面に手掛かりがないとすれば、焦点は需給面という事になります。月末・年末にかけてのドル需要と、利益確定のドル売りとのせめぎ合いという商状になりそうです。(執筆:外為どっとコム 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
東京市場のドル/円は麻生財務相の円安牽制発言を受けて117.30円台へと下落する場面もありましたが、売り一巡後は118円付近まで反発するなど底堅さも見られました。海外市場の展開のカギを握るイベントを確認してみましょう。
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2014-11-21 18:15