ネット辞書で調べた言葉の第1位は「進捗」=「大辞泉」編集部調べ
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は、コトバの日(5月18日)を記念して、日本人が過去1年間(2012年4月1日-2013年3月31日)にネット辞書で調べた言葉(二字熟語)のランキングを5月16日に発表した。その結果、第1位は「進捗(しんちょく)」、以下、「瑕疵(かし)」、「遵守(じゅんしゅ)」、「謹啓(きんけい)」、「留意(りゅうい)」など、仕事がらみの言葉が上位にランクインした。
小学館が2013年5月2日-6日に実施したアンケートで、「言葉の意味」を調べる際に、最もよく使用するツールとして、8割以上の人が「ウェブサイト」(PCが69.6%、mobileが12.6%)と答えている。ウェブサイト以外の「辞書」は6.9%、「電子辞書」も6.9%という結果だった。
今回の調査は、朝日新聞社とVOYAGE GROUPが運営する無料辞典サイト「kotobank」で、「大辞泉」各掲載語のページビュー数を元に、「大辞泉」編集部が二字熟語のみを抽出してランキングを作成した。
調査結果について、「仕事がらみの言葉が上位にランクイン。日本人ならではの律儀さ、謙虚さ、真面目といった気質が見て取れます」としている。より詳細な月別ランキングなどは、「大辞泉」の公式Facebookページで、解説付きで発表する。
「大辞泉」は、新しい言葉の採録に積極的に取り組んでいる“生きている国語辞典”。デジタル版データは、最新収録語数26万2600語。年間8000語以上の新語・新語釈を更新している。kotobank、Yahoo!辞書、goo辞書など、多くの国内主要ネット辞書サイトにデータを提供している。公式ウェブサイト、公式Facebookページを開設し、Facebookページでは2013年5月末日締め切りで、クイズの正解者から抽選で10名に図書カード2000円分が当たる「大辞泉の謎解きクイズキャンペーン」を実施している。(編集担当:風間浩)
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は、コトバの日(5月18日)を記念して、日本人が過去1年間(2012年4月1日-2013年3月31日)にネット辞書で調べた言葉(二字熟語)のランキングを5月16日に発表した。
business
2013-12-13 16:45