「iPhone6」の販売価格 中国は特に高くないか?=中国メディア

 中国メディアの騰訊科技は6日、米アップルのスマートフォン「iPhone6」について、米国では16Gモデルが649米ドル(約7万8800円)で販売されているにもかかわらず、中国では808米ドル(約9万8100円)で販売されていると報じた。  記事は、国境を越えての業務と為替の関係上、iPhoneは米国以外の国では米国国内よりも高い価格で販売されていることが一般的だとし、米国国内で649米ドルで販売されているiPhone6の16Gモデルがカナダでは米国より659米ドル(約8万円)、オーストラリアでは672米ドル(約8万1595円)、英国では705米ドル(約8万5600円)で販売されていると紹介した。  また、香港では米国よりも11.9%も高い726米ドル(約8万8150円)、中国では24.6%も高い808米ドル(約9万8100円)だと指摘。一方、日本のアップルストアでは7万5800円で販売されているiPhone6(16Gモデル)については米国内よりも安く、ドルベースで637米ドルと紹介した。8日時点で円安が121円台まで進んでいるため、1ドル=121円で計算すると実際には626米ドルまで低下していることになる。  続けて記事は、米国で949米ドル(約11万5230円)で販売されている128GモデルのiPhone6 Plusについても「日本は唯一、米国国内よりも安かった」とし、日本は939米ドル(約11万4000万円)だったと紹介。また、中国はiPhone6 Plusでも「もっとも高かった」とし、1191米ドル(約14万4610円)と米国より25.5%も高いと指摘した。  また、アップルは中国でiPhoneを製造していると紹介しつつ、「輸送コストが安く済むというのに販売価格は高い」と不満を吐露した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C) Olga Besnard/123RF.COM)
中国メディアの騰訊科技は6日、米アップルのスマートフォン「iPhone6」について、米国では16Gモデルが649米ドル(約7万8800円)で販売されているにもかかわらず、中国では808米ドル(約9万8100円)で販売されていると報じた。
china,economic,technology
2014-12-08 15:30