主要人材派遣会社の動向調査=帝国データバンク
主要企業の96.9%が黒字決算
~大手と中小の経営二極化鮮明に~
はじめに
今般、雇用の安定や分かりやすい制度改革を狙いとする労働者派遣法改正案の成立が先送りとなった。同改正案が成立すれば、派遣社員を導入する企業の増加が期待されているが、その一方で、少子高齢化問題等を背景に、今後、人材採用環境が厳しくなる業種・企業が増えることが予想される。こうしたなか、近年の人材派遣会社の業績はどのような推移をみせているのだろうか。
帝国データバンクは、企業概要ファイル「COSMOS2」(145万社収録)から2013年度(2013年4月~2014年3月)決算の年収入高が判明した主要人材派遣会社104社(年収入高50億円以上)を抽出し、年収入高、損益(当期純利益)の推移や株主別動向、倒産件数推移などについて分析した。
調査結果
1.主要104社の2013年度決算の年収入高合計額は2兆455億5800万円となり、2012年度比で571億9500万円増加(2.9%増)。96.9%(損益が判明した96社中93社)が黒字決算となった
2.同104社の2010年度~2013年度の年収入高推移を見ると、48.1%(50社)が「3期連続増収」、4.8%(5社)が「3期連続減収」。損益推移では、86.3%(判明した95社中82社)が「3期連続黒字」となり、「3期連続赤字」はゼロとなった
3.2009年度の年収入高合計(判明した95社合計)は、リーマン・ショックが発生した2008年度の年収入高合計比で21.4%ダウン。2011年度以降は回復基調にあるものの、リーマン・ショック前の水準には回復していない
4.倒産件数は2009年以降、高水準で推移し、2013年には84件を記録。2014年は11月までに78件発生し、2013年と同水準で推移している
5.104社を筆頭株主別に分類すると、人材派遣会社グループ系列(39社)、上場・大手企業系列(36社)、創業者一族・自社保有(26社)、その他(3社)となり、「上場・大手企業」の9割が3期連続黒字となった(情報提供:帝国データバンク)
今般、雇用の安定や分かりやすい制度改革を狙いとする労働者派遣法改正案の成立が先送りとなった。同改正案が成立すれば、派遣社員を導入する企業の増加が期待されているが、その一方で、少子高齢化問題等を背景に、今後、人材採用環境が厳しくなる業種・企業が増えることが予想される。こうしたなか、近年の人材派遣会社の業績はどのような推移をみせているのだろうか。
economic
2014-12-09 10:30