【相場熟者が答える投資相談】ワコムの今後の見通しと対処方法

■ワコムを750円で200株持っています。売却しようかと迷っています。処置を教えてください(神奈川県・R)  【問い】 ワコム <6727> を750円で200株持っています。売ろうか持っていようか迷っています。今後の見通しと対処方法について、よろしくお願いします。 ■外資系の目標株価引下げが響いているが、好利回りで下値乏しく持続を  【答え】 1月17日(金)は、24円安(-3.40%)の681円と反落、27円安の678円と売られました。メリルリンチ日本証券が投資判断を「中立」継続で、目標株価を870円から780円に引き下げたことを嫌気した売りが出ました。同証券では、ブランド新製品の販売低調や高機能スマートフォン市場の成長鈍化を理由に14年3月期営業利益は94億円から82億円、15年3月期同116億円から108億円と今期と来期の業績見通しを下方修正したようです。  昨年10月21日に会社側は、14年3月期業績予想を下方修正しています。スマホの旧製品の在庫調整が想定以上に大きかったことや、タブレット端末向けの需要が第2四半期に大きく減少したことなどが響き、売上高は従来予想の880億円から815億円(前期比33.5%増)、営業利益は同113億8000万円から98億3000万円(同24.2%増)、経常利益は同113億4000万円から97億4000万円(同28.9%増)、純利益は同73億7000万円から63億4000万円(同32.9%増)に下方修正していましたが、メリルリンチはさらに減額すると観測していますので、市場の見方は厳しいと思われます。  株価は、5月29日につけた分割前の高値1433円から分割後の安値645円まで調整を挟んで12月30日高値740円と買われ上げ一服となっています。配当利回り2.5%と利回り妙味がソコソコある水準ですから、ここから大きく下押す可能性は低いと見られます。ただ、13週移動平均線が上値抵抗線として意識された感がありますので、1月31日に予定される第3四半期決算の発表を前に多少でも強含む場面があれば、いったん売却を考えるところでしょう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【問い】 ワコム<6727>(東1)を750円で200株持っています。売ろうか持っていようか迷っています。今後の見通しと対処方法について、よろしくお願いします。
economic
2014-01-19 19:15