【株式市場】NY続落や円高基調が手控え要因になり材料株を物色

◆日経平均の前引けは1万6898円87銭(298円86銭安)、TOPIXは1358.94ポイント(21.64ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億2979万株   13日前場の東京株式市場は、NY株式の続落や対ドル、ユーロでの円高基調が売り材料になり、日経平均は10時にかけて先物主導で一時369円46銭安(1万6828円27銭)まで下げた。ファナック <6954> やソフトバンク <9984> など、日経平均との相関の強い銘柄の下げが目立った。中で、業種別では原油安を好感して日本航空 <9201> や日本郵船 <9101> などの空運、海運のほか薬品株が高く、ディップ <2379> は第3四半期好調で通期予想の増額修正を好感して急伸。アドバンスト・メディア <3773> (東マ)はロボット活用時代に音声認識技術が不可欠とされて急伸し戻り高値に進んだ。期待材料のある銘柄も強く、空中結像技術のアスカネット <2438> (東マ)や新規抗がん剤研究のキャンバス <4575> (東マ)なども高い。   東証1部の出来高概算は11億2979万株、売買代金は1兆755億円。1部上場1860銘柄のうち、値上がり銘柄数は284銘柄、値下がり銘柄数は1491銘柄だった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
日経平均の前引けは1万6898円87銭(298円86銭安)、TOPIXは1358.94ポイント(21.64ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億2979万株。
economic
2015-01-13 12:30