【水素・燃料電池関連特集(5)】関連セクターは化学・素材、エネルギー、エレクトロニクス、自動車など

  水素エネルギーの関連セクターは化学・素材関連、ガス器具・容器関連、住宅設備関連、エネルギー関連、エレクトロニクス関連、自動車関連など多岐にわたるが、新技術で水素インフラ・サプライチェーンの整備を進める方針のJX <5020> や千代田化工建設 <6366> 、FCVの市販で先行するトヨタ自動車 <7203> やホンダ <7267> などが注目されそうだ。   産業用水素販売で国内最大手の岩谷産業 <8088> は、液化水素で配送コストを低減させるとともに、水素ステーションの基幹装置の生産を始め、建設費の低減を図りながら水素ステーションの整備を進める方針だ。なお「第8回イワタニ水素エネルギーフォーラム」を2月10日に大阪で、3月14日に東京で開催する。   また産業用燃料電池の分野では、関連各社が開発を進める一方で、ソフトバンク <9984> は米燃料電池ベンチャーのブルームエナジーと、合弁会社ブルームエナジージャパンを設立して日本での輸入販売を開始する。13年11月には福岡市のオフィスで固体酸化物型燃料電池(SOFC)を稼働させた。 【水素エネルギー関連銘柄一覧】  国際石油開発帝石 <1605> 、関電工 <1942> 、東洋紡 <3101> 、東レ <3402> 、旭化成 <3407> 、昭和電工 <4004> 、大陽日酸 <4091> 、カネカ <4118> 、三菱ガス化学 <4182> 、三菱ケミカルホールディングス <4188> 、積水化学工業 <4204> 、東洋インキSCホールディングス <4634> 、昭和シェル石油 <5002> 、コスモ石油 <5007> 、出光興産 <5019> 、JX <5020> 、旭硝子 <5201> 、東海カーボン <5301> 、TOTO <5332> 、日本ガイシ <5333> 、日本特殊陶業 <5334> 、新日鐵住金 <5401> 、神戸製鋼所 <5406> 、JFEホールディングス <5411> 、愛知製鋼 <5482> 、日本製鋼所 <5631> 、三菱マテリアル <5711> 、JFEコンテイナー <5907> 、ノーリツ <5943> 、長府製作所 <5946> 、中国工業 <5974> 、豊田自動織機 <6201> 、三菱化工機 <6331> 、千代田化工建設 <6366> 、栗田工業 <6370> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、富士電機 <6504> 、NEC <6701> 、パナソニック <6752> 、デンソー <6902> 、ローム <6963> 、京セラ <6971> 、村田製作所 <6981> 、日立造船 <7004> 、三菱重工業 <7011> 、川崎重工業 <7012> 、IHI <7013> 、日産自動車 <7201> 、トヨタ自動車 <7203> 、日野自動車 <7205> 、NOK <7240> 、アイシン精機 <7259> 、マツダ <7261> 、ダイハツ工業 <7262> 、ホンダ <7267> 、スズキ <7269> 、ヤマハ発動機 <7272> 、豊田通商 <8015> 、岩谷産業 <8088> 、ミツウロコグループ <8131> 、伊藤忠エネクス <8133> 、オリックス <8591> 、東京電力 <9501> 、中部電力 <9502> 、関西電力 <9503> 、東京ガス <9531> 、大阪ガス <9532> 、東邦ガス <9533> 、西部ガス <9536> 、京葉瓦斯 <9539> 、静岡ガス <9543> 、ソフトバンク <9984> など(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
水素エネルギーの関連セクターは化学・素材関連、ガス器具・容器関連、住宅設備関連、エネルギー関連、エレクトロニクス関連、自動車関連など多岐にわたる。
economic
2014-01-22 16:15