潮目の変化=広木隆

 毎週月曜日のお昼におこなっているオンライン・セミナー「広木隆のマーケット展望Weekly」ではチャットでいただいた視聴者からの質問に答えるコーナーがある。昨日はこんな質問があった。   「モーサテ(テレビ東京のニュースモーニングサテライトの略称)、拝見しました。広木さんは株だけではなく原油のストラテジストでもあるのですか?」  昨日出演したモーサテで「原油価格は底打ち」と解説したのである。そう、原油は得意分野である。事実、「アラブの春」で中東情勢が緊迫した4年前の原油高騰時に、原油価格は概ね天井であると指摘したレポートを出した。そこから間もなく原油価格はピークアウトし、沈静化に向かったのである。商品相場の基本は需給分析にある。在庫やフォワードカーブなど需給を表す指標を分析すれば、原油相場はだいたい読める。今回も同様の分析手法が奏功したようだ。…  (執筆者:広木隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
昨日出演したモーサテで「原油価格は底打ち」と解説したのである。そう、原油は得意分野である。事実、「アラブの春」で中東情勢が緊迫した4年前の原油高騰時に、原油価格は概ね天井であると指摘したレポートを出した。そこから間もなく原油価格はピークアウトし、沈静化に向かったのである。商品相場の基本は需給分析にある。在庫やフォワードカーブなど需給を表す指標を分析すれば、原油相場はだいたい読める。
economic,fxExchange
2015-02-03 17:30