レアアースの重要性・・・現代人の生活に不可欠=中国メディア

 中国メディアの参考消息は3日、米紙・ボストン・グローブの報道を引用し、現代人の生活にレアメタルやレアアースは欠かせない存在だと指摘し、名前を聞いたことがなくても、実はレアアースを使用している製品に毎日接触していると伝えた。  記事は、ある化学者の主張として「未来の技術や生活スタイルはレアアースによって決まる」と伝え、地球上にどれだけのレアアースが埋蔵しているかを正確に把握することは難しいとしつつも、「1つだけ間違いないのは、タブレット型コンピューターの「iPad」やゲーム機の「Xbox」に使われているレアアースはいずれ枯渇すること」と論じた。  続けて、17種類のレアアースのほかに数種類のレアメタルが特に需要が大きいとし、「名前を聞いたことがなくても、実はレアアースを使用している製品に毎日接触している」と紹介。レアアースが使われている製品の一部として、パソコンや電池、ハイブリッドカーやゲーム機などを挙げた。  さらに、レアアースは技術の進歩を促す存在だとし、「レアアースがなくなった場合、人類が技術を失うことを意味するわけではないが、それでも退歩することは間違いない」と指摘し、レアアースの重要性を論じた。  また記事は現代人の生活に必要不可欠な物質であるレアアースやレアメタルについて、日本では新技術の開発や、日本近海での資源探査が行われていることを紹介。パナソニックが2014年にレアメタルの1つであるコバルトを使用しないリチウムイオン電池の素材を開発したことを紹介し、「生産コスト低減だけでなく、貴重資源への依存脱却につながる可能性がある」と紹介した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
中国メディアの参考消息は3日、米紙・ボストン・グローブの報道を引用し、現代人の生活にレアメタルやレアアースは欠かせない存在だと指摘し、名前を聞いたことがなくても、実はレアアースを使用している製品に毎日接触していると伝えた。(イメージ写真提供:123RF)
china,economic,japan
2015-03-06 18:00