【為替本日の注目点】ドル高基調は変わらず、米指標結果に一喜一憂
NY市場
ドル円は前日の急落の9割程度を回復。一時は121円台に乗せるなど、ドル高基調は変わらないといった声も。120円80銭前後で取引を終える。ユーロドルも同様に、前日の急騰分の9割程度押し戻され、1.06台で落ち着く。
株式市場は高安まちまち。ダウは117ドル下げたが、ナスダックは7ポイント上昇。全体としては原油安に伴い、エネルギー株が下げた分下落幅が大きかった。債券相場は反落。利上げのペースは緩やかになるとの見方が広がる中、年内の利上げは確実との見方に引っ張られた。長期金利は小幅に上昇し、1.97%に。金は大幅に続伸し、原油は反落。
新規失業保険申請件数 → 29.1万件
3月フィラデルフィア連銀景況指数 → 5.0
2月景気先行指標総合指数 → +0.2%
ドル/円 120.66 ~ 121.04
ユーロ/ドル 1.0613~ 1.0704
ユーロ/円 128.36 ~ 129.19
NYダウ -117.70 → 17,959.08ドル
GOLD +17.70 → 1,169.00ドル
WTI -0.70 → 43.96ドル
米10年国債 +0.045 → 1.970%
本日の注目イベント
日 日銀金融政策決定会合議事要旨(2月17、18日分)
独 独2月生産者物価指数
米 ロックハート・アトランタ連銀総裁講演
米 エバンス・シカゴ連銀総裁講演
やはりFOMC後のドル急落は行き過ぎだったとの印象です。ドル円の119円台前半とユーロドルの1.10台半ばは、足元の日米欧の金融政策の方向性の違いを基本に考えると、単に積み上がったポジションの巻き戻しだったと言えます。ドル円は121円04銭までドル買い戻しが進み、ほぼ会合前の水準を回復し、ユーロドルも1.1062まで急騰後に1.06台までドル高が進む場面がありました。
2月の雇用統計の結果が市場予想を大きく上回ったことをきっかけに、6月利上げ観測が急速に高まり、それに伴ってドル買いのポジションが積み上がったことが、ドルの下落幅を大きくしたと総括できそうです。
ドルが下落するときの、そのスピードの速さに良く驚かされますが、今回の急落で市場のセンチメントがやや変化したことは否めません。事実、市場の変化に素早く反応することで知られている「MACD」は、「日足」でドルの下落を示唆するデッドクロスを見せました。
ただ、依然として「マックディー」も「シグナル」もプラス圏に収まっているため、ここからのドルの一段下げは見込みにくいと思われますが、同時にローソク足の下方に位置する「雲」は厚みもなく、どちらかと言えば、抜けやすい形状かと思います。この「雲」を下抜けすれば、「MACD]もマイナス圏に移行すると思われ、そうなると市場のセンチメントも急激に変わることも考えられます。
最大イベントであった、FOMCも終わり、その前に2月の雇用統計とイエレン議長の議会証言も終わっています。しばらくは大きな材料もなく、市場の関心はギリシャやウクライナ問題へと戻っていきそうです。また原油価格の上値が徐々に重くなり、40ドルの方向を目指しているようにも見受けられます。この点にも注意が必要かと思います。今回のFOMCでは予想通り「辛抱強く」という文言は外されましたが、それでもそれが6月利上げにはむすびつかないものの、その可能性も排除しないと、声明文は伝えています。
結局、これまでイエレン議長が繰り返してきたように、今後の経済指標次第ということです。2週間後に発表される雇用統計が再び上振れるようだと、再度6月利上げが取りざたされることにもなります。しばらくは米経済指標の結果に、一喜一憂する日が続きそうです。予想レンジは120円20銭から121円20銭程度と考えます。
ブルームバーグニュースで面白い記事を見つけた。いまや株式市場の超優良児とはやされる「アップル」が、2008年2月の「ダウ工業株30種平均」に組み入れられていたらどうなっていただろうという記事です。この時、アップルは不採用で、新たに採用されたのはバンク・オブ・アメリカだった。
BOAはそれから、僅か5年で同指数から外されました。この時、もしアップル株が組み入れられていたら、同指数はどのように影響されたかの理論値が計算され、その値は2万1994ドル66セントだそうです。現在のダウは1万8000ドルですから、約22%もダウが上昇していたと考えられます。当時のCEOはもちろん、あのステーブ・ジョブズ氏です。良い週末を・・・・・。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
ドル円は前日の急落の9割程度を回復。一時は121円台に乗せるなど、ドル高基調は変わらないといった声も。120円80銭前後で取引を終える。ユーロドルも同様に、前日の急騰分の9割程度押し戻され、1.06台で落ち着く。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2015-03-20 09:45