日本の狙いは「レアアース」・・・北朝鮮との関係改善で=中国メディア

 中国メディアの参考消息は1日、韓国の中央日報の報道を引用し、中国やロシア、英国、米国のほか、日本などが北朝鮮の地下資源を狙っていると伝え、特に日本は「北朝鮮のレアアース(希土類)に狙いを定めている」と論じた。  記事は、日中関係の冷え込みを受け、日本が北朝鮮のレアアースに関心を抱き始めたと伝え、中国のレアアース輸出のうち日本向けが全体の56%を占めることを指摘、日中関係の悪化は日本にとってレアアースの調達において不利であると論じた。  続けて、尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐる対立を受け、2010年に日本はレアアースの調達が困難になったことを指摘し、日本がレアアース調達先の多元化を迫られていると紹介。続けて、北朝鮮が1980年代からレアアースの価値を認識していたとする一方、生産には大規模な設備が必要だったため生産を見送っていたと論じた。  一方で記事は、日本と中国の対立を受け、レアアースの価値に目を向け始めたと伝え、北朝鮮が3月にオーストラリアなどの地質学者とともに実施した調査結果として、北朝鮮には2億1600万トンものレアアースが埋蔵していると発表したことを紹介。2010年の世界のレアアース消費量が14万トンだったことを指摘し、北朝鮮の埋蔵量の豊富さがわかると論じた。  続けて、北朝鮮の発表はあくまでも推測値に過ぎないと指摘する一方で、中国がレアアースの輸出割当制度を廃止し、厳格な環境基準のもとで生産をコントロールし始めたことを指摘し、北朝鮮のレアアース生産の環境規定は中国ほど厳しくはないとし、「これこそ日本が北朝鮮との関係を改善したい理由」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
中国メディアの参考消息は1日、韓国の中央日報の報道を引用し、中国やロシア、英国、米国のほか、日本などが北朝鮮の地下資源を狙っていると伝え、特に日本は「北朝鮮のレアアース(希土類)に狙いを定めている」と論じた。(イメージ写真提供:123RF)
china,economic,japan,resources
2015-04-07 14:15