武田薬品は13週線で下げ渋り反発のタイミング向かえる、京大と提携を評価も

  武田薬品工業 <4502> の週足チャートは、3月6日の年初来高値6657円のあと13週線近辺で下げ渋りとなっている。週末は6095円。   3月に高値をつけたのは年180円(期末は90円)に対する利回りが3%近くあり利回り魅力が働いたためとみられる。   一方、PERは2015年3月期推定1株利益に対し80倍前後と高い。ただ、5月上旬発表予定(昨年は5月8日発表)の決算発表で16年3月期の1株利益が上向く期待から13週線近辺で下げ渋りとなっているものとみられる。四季報では次期1株利益を133円ていどと予想、PERは45倍程度まで低下することになる。   前週末には、京都大学iPS細胞研究所との間で10年間におよぶ共同研究契約を成立させた。10年間で200億円を武田薬が提供する。iPSは期待の分野で新薬開発となれば業績寄与は大きいことは予想されるが、明日からの寄与ということではない。この点をマーケットがどう評価するかが注目される。   チャート的には13週線で下げ渋っているだけに反発が狙えるタイミングだろう。少なくとも3月の高値前後は期待できるだろう。その後は決算発表で16年3月期の1株利益がマーケット期待をどのていど上回るかだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
武田薬品工業<4502>(東1・100株)の週足チャートは、3月6日の年初来高値6657円のあと13週線近辺で下げ渋りとなっている。週末は6095円。
economic
2015-04-18 16:45