【為替本日の注目点】ドル円上値を試すか、日経急上昇やや警戒感も
NY市場
119円台半ばで推移していたドル円は、米長期金利の上昇を手がかりに続伸し、119円96銭までドルが買われる。株価の反発もあり、リスクオンからドルの上値を試す展開か。ユーロドルは1.07台で小動き。24日にユーロ圏財務相会合を控えており、ギリシャ支援問題の行方を見極めたいとの雰囲気が優勢に。
株式市場は反発。連日上昇と下落を繰り返しており、方向感はないものの、この日はコカコーラなどの好決算が相場を押し上げた。ダウは88ドル高で1万8000ドル台を回復。債券相場は3日続落。一部にはギリシャの債務危機が解決に近づくとの見方もあり、安全資産の債券は売られた。長期金利は1.98%台と、2%を窺う水準まで上昇。金は反落し、原油は反発。
2月FHFA住宅価格指数 → +0.5%
3月中古住宅販売件数 → 503万件
ドル/円 119.55 ~ 119.96
ユーロ/ドル 1.0708~ 1.0759
ユーロ/円 128.18 ~ 128.80
NYダウ +88.68 → 18,038.27ドル
GOLD -16.20 → 1,186.90ドル
WTI +0.90 → 56.16ドル
米10年国債 +0.074 → 1.984%
本日の注目イベント
中 中国 4月HSBC製造業PMI(速報値)
独 独4月製造業PMI(速報値)
独 独4月サービス業PMI(速報値)
欧 ユーロ圏4月製造業PMI(速報値)
欧 ユーロ4月非製造業PMI(速報値)
英 英3月小売売上高
米 新規失業保険申請件数
米 3月新築住宅販売件数
米 企業決算→P&G、マイクロソフト、アマゾン・ドットコム、グーグル、GM
119円台で推移していたドル円は120円が重く、上値も限定的と思われましたが、昨日のNY市場では米長期金利が急上昇し、2%に手の届く水準まで上昇したことでドルが買われています。長期金利は、これで3日続伸し、しかも昨日の上昇幅はここ3日間で最大です。長期金利の1.98%は3月25日以来、約1ヶ月ぶりの高水準になっており、混迷しているギリシャへの支援問題がひとまず落ち着くのではないかとの観測もあります。
ドル円は先週末と今週初めには、レンジの底値を試す動きでしたが、118円台半ばを突破できなかったことで、今度はじわじわと120円を試す展開に変わってきたように思われます。結局は、方向感のない動きが続いているということですが、この傾向はまだ変わりそうもありません。
NY株式市場は連日上下を繰り返しており、1万8000ドルの攻防が続いています。利上げ観測がある中、それでも昨日の引け値は1万8000台を回復しており、最高値に近い水準です。ある意味、健闘していると言えなくもありません。一方、日本株は急上昇を見せており、昨日は引け値で15年ぶりの2万円台を回復しています。さらに今日も一段の上昇が見込まれ、これがドル円をサポートしそうな気配です。
世界的に低金利が広がり、市場には、より有利な運用を求める資金が溢れていると見られます。欧州では軒並み低金利が進み、既に域内には国債で運用できる環境はありません。株式市場には、まだ配当利回りの高い銘柄は多くあり、リスクをとってもそちらに資金を振り向ける動きも多く見られます。日本株の上昇は、これらの資金に支えられている面もあり、多くのファンドが運用競争に負けないためにも、日本株の組み入れを増やしている状況です。
やや上昇傾向を見せてきたドル円ですが、まだここからの一段の上昇には自信が持てません。「日足」では現在、雲の中を上昇中ですが、この雲を抜け切るには120円台半ばを超える必要があります。「MACD」もゴールデンクロスを見せそうですが、まだ完成させていません。しかも、現在はまだ「マイナス圏」で推移しています。再び120円台半ばを超えるようなら、ドルの上昇に弾みがつきそうですが、それにはドルの支援材料も必要です。
日経平均株価は今日も上値を試しそうですが、ここ2日間で約500円も上昇しており、やや警戒感もでそうです。来週には3月期決算の発表も本格的になりますが、ここで業績の上振れと、2016年度の見通しがさらに良好のようだと株価の一段高につながると思われ、専門家の予想ではその可能性が高いと見られています。そうだとすれば、ドル円の下値も限定的と考えるのが順当かと思います。本日のドル円は、119円30銭~120円50銭程度と予想します。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
119円台半ばで推移していたドル円は、米長期金利の上昇を手がかりに続伸し、119円96銭までドルが買われる。株価の反発もあり、リスクオンからドルの上値を試す展開か。ユーロドルは1.07台で小動き。24日にユーロ圏財務相会合を控えており、ギリシャ支援問題の行方を見極めたいとの雰囲気が優勢に。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2015-04-23 10:15