【今夜の注目材料】米指標注目も、FOMCを控え反応は限られるか
東京市場のドル/円は、119.00-119.10円台で小動きに終始しました。明日の祝日を前に本邦勢の動意は限られましたが、欧州勢の参入とともに118.90円台へ小緩む場面も見られました。このまま弱含むのかあるいは反転するのか、そのカギを握る海外市場のイベントを確認しておきましょう。
4/28(火)
17:30※ 1-3月期英GDP速報値
21:45※ ポロズ・カナダ中銀総裁証言
22:00 2月米ケース・シラー住宅価格指数
23:00※ 4月米消費者信頼感指数
23:00 4月米リッチモンド連銀製造業景気指数
26:00※ 米財務省5年債(350億ドル)入札
26:30 バイトマン独連銀総裁講演
----- 日米首脳会談(ワシントン)
※は特に注目の材料
英GDPやカナダ中銀総裁の発言はドル/円への影響は小さそうですが、ポンド/円やカナダ/円相場を動かす可能性があるため注目です。ドル/円を直撃しそうな材料としては、米国景気の先行指標でもある4月消費者信頼感指数を筆頭にいくつかの経済指標と5年債入札があります。
ただ、目先の超重要イベントである米FOMCの声明発表を明日に控えている事から、反応は限られてしまうかもしれません。なお、日米首脳会談はやや手掛かりにしにくい面があるでしょう。(執筆:外為どっとコム 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
東京市場のドル/円は、119.00-119.10円台で小動きに終始しました。明日の祝日を前に本邦勢の動意は限られましたが、欧州勢の参入とともに118.90円台へ小緩む場面も見られました。このまま弱含むのかあるいは反転するのか、そのカギを握る海外市場のイベントを確認しておきましょう。
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2015-04-28 18:00