【為替本日の注目点】ドル円続伸、実需サイドと投機筋との攻防戦も
NY市場
ドル円は特に材料がない中一段と上昇し、124円09銭までドル高が進行。2007年6月の124円14銭には届かなかったものの、ほぼ「高値面あわせ」を示現。引け値では123円65-70銭まで小幅に値を戻す。ユーロドルは1.08台前半までドル高ユーロ安が進む場面もあったが、ギリシャへ支援問題の合意が近いとの観測から買い戻され、1.09台に反発。
株式市場は反発。ギリシャ問題への楽観的な見方などからテクノロジー株が上昇。ダウは121ドル上昇し、ナスダックは最高値を更新。債券相場は続伸。インフレ期待から債券は買われ、長期金利は2.13%台まで低下。ドル高の影響を受け、金、原油は共に続落。
ドル/円 123.45 ~ 124.09
ユーロ/ドル 1.0819 ~ 1.0910
ユーロ/円 133.82 ~ 135.01
NYダウ +121.45 → 18,162.99ドル
GOLD -1.30 → 1,185.60ドル
WTI -0.52 → 57.51ドル
米10年国債 -0.010 → 2.130%
本日の注目イベント
欧 ユーロ圏5月景況感指数
欧 ユーロ圏5月消費者信頼感(改定値)
英 英1-3月期GDP(改定値)
米 新規失業保険申請件数
米 4月中古住宅販売成約指数
米 コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁講演
米 ウイリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁講演
ドル円は東京時間内では上値の重い展開でしたが、昨日も指摘したように、海外市場に入ると息を吹き返したように上昇力を強める展開が続いています。昨日も東京市場では123円台前半が重く、123円を挟むもみ合いから、一時は122円78銭までドルが売られる場面もありましたが、そこから切り返し、ロンドン市場では123円台半ばを抜き、NY市場では124円09銭まで上昇しています。2007年6月に記録した124円14銭に、5銭足りなかったですが、ほぼ達成したとみることもできそうです。
昨日の海外市場では特にドルを買う材料もなく、NYでは株価は上昇したものの、長期金利は小幅に低下しています。124円台までドルを押し上げた原動力は、やはりへッジファンドなどの投機的な動きと見るほかありません。先週発表されたシカゴ先物市場での円売り枚数は、約2万2000枚程度で、極めて低水準でした。これは、今後相当な枚数まで増やすことができることを意味しており、120円台半ばを超えたことや、先週末のイエレン議長の利上げ発言で、「円の先安感」を強めたことが背景と考えられます。
ただ、この動きはやや行き過ぎで、短期的にはオーバーシュートであると考えますが、上記ヘッジファンドなどは、一旦ポジションメイクすると、比較的長く持つ傾向があります。また、巧みに相場の動きを捉え、相場を押し上げる取引も行います。そのため、短期的に「買われ過ぎだ」と、ショートを振った投資家を、いわゆる「ショート・スクウィーズ」し、買戻しを余儀なくさせる巧みさも持っています。ここは、実需などのドル売りサイドと、投機筋などとの攻防戦のような状況と見ることができます。
今日も、同じような展開があるかもしれません。株価の上昇を背景に、ドル買いで攻める向きもあろうと思いますが、124円前後では一旦利益を確定する動きも想定されます。その結果、上値が重くなることも考えられますが、これまでのように海外市場で一気にドルが上昇すると追随する動きも出てきます。その結果、ドルがさらに上昇して125円を目指すこともあるかもしれません。それでも、警戒感は必要です。昨日の麻生財務大臣の発言のように、急激な円安を懸念する声が出てくることも十分想定されます。
今朝の専門家のコメントでは「130円も」という声が出て来ました。このあたりのセンチメントにも注意が必要です。今年の1月には「すぐに125円まで行き、130円も」という声が多かったことは記憶に新しいところです。125円には、それから半年を経過して、ようやく届くかどうかという水準です。本日は新規失業申請件数が発表されます。この指標は、このところ非常に堅調です。予想レンジは123円30銭~124円50銭程度とします。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
ドル円は特に材料がない中一段と上昇し、124円09銭までドル高が進行。2007年6月の124円14銭には届かなかったものの、ほぼ「高値面あわせ」を示現。引け値では123円65-70銭まで小幅に値を戻す。ユーロドルは1.08台前半までドル高ユーロ安が進む場面もあったが、ギリシャへ支援問題の合意が近いとの観測から買い戻され、1.09台に反発。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2015-05-28 09:45