【今夜の注目材料】独連銀総裁の講演やユーロGDP改定値にも注目

 東京市場のドル/円は、日本株が軟調に推移する中で上値が重く、124.70円台から124.10円台まで下落する展開となりました。このまま海外市場で124円割れとなるのか、あるいは反発の目はあるのか、そのカギを握る注目イベントの予定はご覧のとおりです。  6/9(火)  17:00※ バイトマン独連銀総裁講演  17:30  英4月貿易収支  18:00※ ユーロ圏1-3月期GDP・改定値  20:00  マクチ・スロバキア中銀総裁記者会見  23:00  米4月卸売在庫  26:00※ 米3年債(240億ドル)入札  ※は特に注目の材料  本日の米経済指標は4月卸売在庫のみで、インパクトは弱そうです。ドル/円は欧米主要国の株価と長期金利を睨んだ展開が見込まれます。最近は独長期金利の上昇がユーロ高(ドル安)を通じてドル/円の下落に繋がる場面も見られるため、米3年債入札だけでなく、バイトマン独連銀総裁の講演やユーロ圏1-3月期GDP・改定値にも※マークが付いています。(執筆:外為どっとコム 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
東京市場のドル/円は、日本株が軟調に推移する中で上値が重く、124.70円台から124.10円台まで下落する展開となりました。このまま海外市場で124円割れとなるのか、あるいは反発の目はあるのか、そのカギを握る注目イベントの予定はご覧のとおりです。
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2015-06-09 18:00