ソニーは買い先行、構造改革を好感、PC譲渡にテレビ分社

 ソニー <6758> は買いが先行し、午前9時9分には75円高(4.62%高)の1699円を付けた。6日引け後に発表した構造改革を好感した買いが流入した。  PC事業は日本産業パートナーズに譲渡。3月末までに正式契約を結ぶ。テレビ事業は7月をメドに分社する。売却などは考えていない。販売、製造、本社間接部分については規模の適正化を実施。これらの改革で2014年度末までに約5000人の人員減を見込んだ。  構造改革費用として、13年度に約200億円を追加し、14年度には約700億円を計上する予定だが、15年度以降では約1000億円以上の固定費削減効果を見込む。  一方、ソニーは6日に14年3月期損益予想の下方修正を発表。売上高予想は7兆7000億円(前期比13.2%増)と従来計画を据え置いたが、営業利益を1700億円から800億円(同65.2%減)に引き下げ、最終損益は300億円の黒字から1100億円の赤字(前期は430億円の黒字)に転落する。  MP&C分野では、スマートフォンの年間販売台数を下方修正。HE&S分野では、オーディオ・ビデオカテゴリーの売上が想定を下回る見通し。デバイス分野では、電池事業の長期性資産の減損を計上した。また、為替差損は想定より増加する見込み。(編集担当:宮川子平)
ソニーは買いが先行し、午前9時9分には75円高(4.62%高)の1699円を付けた。
japan,company
2014-02-07 09:15