【今夜の注目材料】ユーロ圏財務相会合、ギリシャ情勢は下押し要因
東京市場のドル/円は、売買手控えムードが強い中、仲値公示を過ぎるとややドル売りに傾きました。それでも123.50円台で下げ止まっており、ポジション調整の範囲内の動きと言って良さそうです。海外市場の動向のカギを握る注目材料を確認しておきましょう。
6/25(木)
17:00 コスタ・ポルトガル中銀総裁講演
18:30 南アフリカ5月生産者物価指数
21:00※ 米タルーロFRB理事講演
21:30※ 米5月個人消費支出(PCE)
21:30※ 米5月PCEデフレータ
21:30※ 前週分の米新規失業保険申請件数
22:45※ パウエルFRB理事講演
26:00 米財務省7年債(290億ドル)入札
-----※ ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
-----※ EU首脳会議(ブリュッセル、26日まで)
※は特に注目の材料
利上げの思惑に絡めて米経済指標とFRB要人の発言は外す事ができない注目ポイントですが、再び迷走を始めたギリシャ情勢のほうが気になるところです。
ギリシャからIMFへの返済期限が30日に迫る中、きょうのユーロ圏財務相会合でも支援協議がまとまらないようだと、債務不履行(ひいてはユーロ離脱)の懸念が増す事になります。足元では、ギリシャ支援協議が難航してもユーロが売られる事は稀ですが、米国債が買われる(金利が低下)事が多く、ドル/円の下押し要因となるため要注意です。(執筆:外為どっとコム 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
東京市場のドル/円は、売買手控えムードが強い中、仲値公示を過ぎるとややドル売りに傾きました。それでも123.50円台で下げ止まっており、ポジション調整の範囲内の動きと言って良さそうです。海外市場の動向のカギを握る注目材料を確認しておきましょう。
economic,gaitamedotcom,fxExchange
2015-06-25 18:15