【鈴木雅光の投信Now】投資信託の純資産が100兆円に

  国内投資信託の純資産総額が、5月末の時点で100兆円に乗せました。ちなみに純資産総額は、ここ直近で、16カ月連続の増加です。   ということで、2014年1月以降、どのように数字が変化したのかを洗い直してみましょう。 ・運用ファンド本数=674本の増加 ・設定額=133兆8360億7600万円 ・解約額=119兆5321億4400万円 ・償還額=4942億5800万円 ・資金増減額=13兆8096億7100万円 ・運用等増減額=9兆7338億8400万円 ・純資産増減額=23兆5435億5600万円   純資産総額が増加傾向を辿ったこの16カ月間の軌跡が、上記の数字と思って下さい。   一番、注目していただきたいのが、資金増減額と運用等増減額です。前者は、設定額から解約額と償還額を差し引いたもので、純粋に資金の出入りによる増減額を示しています。つまり13兆8096億7100万円のキャッシュが入ってきたことを意味します。   そして運用等増減額は、ファンドに組み入れられている資産の評価額の増減を示しています。この数字がプラスということは、この16カ月間の運用によって、9兆7338億8400万円の運用益が生じたということです。   両者の数字を足すと、この16カ月間における純資産総額の増加額である23兆5435億5600万円が算出されます。   確かに、純資産総額が100兆円に乗ったのは、エポックメイキングな出来事だと思います。何しろ、日本の投資信託市場がここまでの規模になったのは、初めてのことですから。   ただ、直近16カ月間における純資産総額の増加額のうち、41.3%は運用益で占められています。今も引き摺っているギリシャ問題のように、世界のマーケットに悪影響が及ぶ出来事が起これば、この運用益が運用損に転じる恐れがあります。その意味では、いささか脆弱な基盤の上に乗った100兆円ともいえそうです。(証券会社、公社債新聞社、金融データシステム勤務を経て2004年にJOYntを設立、代表取締役に就任、著書多数)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
国内投資信託の純資産総額が、5月末の時点で100兆円に乗せました。ちなみに純資産総額は、ここ直近で、16カ月連続の増加です。
economic
2015-06-30 10:30