ギリシャがユーロ離脱する可能性は低い=広木隆
学校給食費の未納が3カ月間続いたら、給食の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください。 - 埼玉県北本市の中学校が、保護者に通知を出したところ該当者全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という意見がある一方で、「親の責任を子どもに押し付けるのはやり過ぎだ」との声もあがった。4日の朝日新聞デジタル版はそんなニュースを伝えている。
このタイミングでその記事を取り上げたのは、お察しの通り、ギリシャ問題との関連である。もちろん学校の給食費と国家の莫大な債務とではそもそも比較にならないが、案外、問題の所在は同根だったりする。
給食費未納の家庭のなかには、本当に家計が苦しくて払えない家庭もあるのだろうが、「タダで食わせてもらえるものなら...」と意図的に文字通りフリーランチを決め込んだところもあるだろう。これに対する世間の反応が興味深い。「当然、払うべき」というモラル論に交じって、「親の責任を子どもに押し付けるのはやり過ぎ」との声もあったという。つまり同情論である。…
(執筆者:広木隆 マネックス証券チーフ・ストラテジスト 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
学校給食費の未納が3カ月間続いたら、給食の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください。 - 埼玉県北本市の中学校が、保護者に通知を出したところ該当者全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という意見がある一方で、「親の責任を子どもに押し付けるのはやり過ぎだ」との声もあがった。4日の朝日新聞デジタル版はそんなニュースを伝えている。
economic,fxExchange
2015-07-06 17:30