【為替本日の注目点】ドル円一進一退、今後原油安は円安誘導にも
NY市場
ドル円は124円を挟んだ展開が続く。新規失業保険申請件数が予想を大きく下回ったことで124円19銭までドルが買われたが続かず。ユーロドルはユーロ買戻しが優勢となり、1.10台に乗せる場面もあったが、その水準は維持できず。
株式市場は続落。雇用関連指標はよかったものの、この日決算発表のあったキャタピラーや3Mが業績見通しを下方修正したことが響いた。主要3指数とも下落し、ダウは119ドル下げ、1万7700ドル台に。
債券相場は続伸。原油価格の下落が続き、インフレ見通しが後退したことで債券に買い物が集まる。長期金利は2.26%台まで低下。金は反発したものの上げ幅は小幅。原油は続落し、3ヶ月半ぶりに48ドル台に。
新規失業保険申請件数 → 25.5万件
6月景気先行指標総合指数 → 0.6%
ドル/円 123.73 ~ 124.19
ユーロ/ドル 1.0952 ~ 1.1018
ユーロ/円 135.87 ~ 136.43
NYダウ -119.12 → 17,731.92ドル
GOLD +2.60 → 1,094.10ドル
WTI -0.74 → 48.45ドル
米10年国債 -0.058 → 2.269%
本日の注目イベント
中 中国 7月HSBC製造業PMI(速報値)
独 独7月製造業PMI(速報値)
独 独7月サービス業PMI(速報値)
欧 ユーロ圏7月製造業PMI(速報値)
欧 ユーロ圏7月非製造業PMI(速報値)
米 6月新築住宅販売件数
ドル円は前日とほぼ同じような展開です。124円台には乗せるものの、124円台が維持できずに一進一退です。昨日のNY市場では、新規失業保険申請件数が25.5万件と、何と40年ぶりの低水準となったことでドルが買われる場面もありましたが、上昇傾向は長続きしません。124円15-20銭あたりで上値が抑えられる展開が続いています。
もっとも、来週にはFOMCを控えており、声明文に利上げに向けたヒントがあるのではないかといった見方も根強く、ドルを売る動きも限定的です。それでも株価が大きく下げ、長期金利が低下する動きに、ドルの一段の上昇も一服といった感じです。
IMF(国際通貨基金)は日本経済に関する年次審査報告書で、日銀に対し2%の物価目標の達成に向けた強い姿勢を示すため、追加緩和を行うよう要請しました。報告書では「アベノミクスには追加緩和が必要だ」とし、一層の構造改革を求めています。
原油価格の下落に伴って、2%のインフレ目標達成が危ぶまれるものの、日本の株価は世界の主要国に比べ堅調に推移しており、ドル円も依然として円安傾向です。従って、現時点では追加緩和が実施される可能性は極めて低く、黒田総裁もことあるごとに「現時点では追加緩和は必要はない」と明言しています。
さらに総裁は先の講演でも「秋口以降インフレが加速し、2016年春には2%の物価上昇は十分可能」と繰り返し述べています。その背景にあるのは、原油価格の下落による物価への影響は秋口には剥落すると予想しているからです。しかし一時は60ドル台を回復した原油価格は、このところ下げ足を早め、昨日は48ドル台と、今年3月末以来の水準まで下落しています。
このまま50ドル以下で推移するようだと、黒田総裁は再び原油安に苦しむことになりそうです。IMFがあえて追加緩和に言及したことで、「年内はほとんど可能性がなかった」追加緩和も、ややその可能性も出てきたと言えそうです。IMFが異例の要請を行ったことで、仮に追加緩和を実施してさらに円安が加速したとしてもこれで「円安誘導を意図したものではない」と、明確に答えることができるのではないでしょうか。
ドル円は今日も方向感のはっきりしない動きが続きそうです。連休明けから今朝まで、ドル円は123円台半ばから124円20銭程度の狭いレンジ内で動いています。やや材料不足の感は否めませんが、本日も同じような展開が予想されます。レンジは123円30銭~124円30銭程度と見ています。
今年の訪日観光客は2000万人に迫る勢いとか。お陰で、東京や大阪のホテルは稼働率が記録的な高さで、サラリーマンが出張の際に泊まる所を確保するのが難しくなっているそうです。私の友人も、年に何回か上京しますが、週末の予約がとれないと嘆いていました。空いているホテルを見つけても、値段が高く、かつてのように5000円程で泊まれるビジネス・ホテルはないようです。出張族にとっては、苦難の時代が続きそうです。良い週末を・・・・・。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
ドル円は124円を挟んだ展開が続く。新規失業保険申請件数が予想を大きく下回ったことで124円19銭までドルが買われたが続かず。ユーロドルはユーロ買戻しが優勢となり、1.10台に乗せる場面もあったが、その水準は維持できず。
economic,gaitameonline,gaitamedotinterview,fxExchange
2015-07-24 09:30