自分に似た人とつながりたい! ブログは「グルーピング」の時代

日本でブログサービスが普及して、はや10年。さまざまなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が登場しても、いまだ根強い人気を誇るブログにここ数年、ある変化がみられるという。それが「グルーピング」化と言える現象だ。生活者の意識・実態調査を行うトレンド総研(東京都渋谷区)がこのほどブログの「グルーピング」に関する調査リポートを発表した。(画像提供:トレンド総研)
商品ジャーナリストの北村森氏によると、最近、ブログの世界では不特定多数に向けての発信だけではなく、「女子中高生」、「ママ」、「中高年」など自分と近い属性で「グルーピング」された場で読み手・書き手のコミュニケーションを楽しみたいというニーズが高まってきた。こうしたニーズに対応するサービスも次々に登場しているという。
トレンド総研が10~60代のブロガー男女500名を対象に「ブログを通じたコミュニケーション」の実態について調査を行ったところ、「ブログを通じて読者とコミュニケーションをとることはありますか?」との質問に、21%が「よくある」、54%が「たまにある」と答えた。計75%のブロガーが日常的に読み手とコミュニケーションを楽しんでいることが分かる。
また、「自分が閲覧しているブログ」としては、「自分と同じ属性の人のブログ」との回答が58%で、「自分と異なる属性の人」(38%)や「芸能人・有名人」(35%)などの回答を上回った。
自分と近い属性の相手とつながることができる「グルーピング型」のブログサービスとして、トレンド総研では、「Candy」、「Ameba ママブロ」、「趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」をピックアップしている。
サイバーエージェント(本社・東京都渋谷区)が運営する「Candy」は、「女子中高生」向けのスマートフォン向けブログサービス。累計ダウンロード数は100万件を超えた、人気のサービスだ。テーマ別のランキングでは、「プリクラ帳」、「すきな人」、「自撮り」など、10代の女子ならではのカテゴリを展開している。
「Ameba ママブロ」は、「アメブロでママがつながるコミュニティ」をテーマに、サイバーエージェントのブログサービス「Ameba」から2013年にスタートした。子どもの月齢や自身の年齢、住んでいる地域ごとのブログランキング機能によって、より自身に近いママブログを簡単にチェックすることができる仕組みだ。
中高年向けとして注目したのは、ディー・エヌ・エー(本社・東京都渋谷区)が運営する「趣味人倶楽部」。ブログのカテゴリは、「温泉日記」、「マネー日記」、「アウトドア」など幅広く、共通の趣味を持つユーザーとの交流が楽しめる。(編集担当:佐藤節)
日本でブログサービスが普及して、はや10年。さまざまなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が登場しても、いまだ根強い人気を誇るブログにここ数年、ある変化がみられるという。それが「グルーピング」化と言える現象だ。生活者の意識・実態調査を行うトレンド総研(東京都渋谷区)がこのほどブログの「グルーピング」に関する調査リポートを発表した。(画像提供:トレンド総研)
business,company,technology
2014-02-28 11:15