クリーク・アンド・リバー社は下値を確認して出直る
クリエイティブ分野のエージェンシー事業を主力とするクリーク・アンド・リバー社 <4763> (JQS)の株価は、2月上旬に全般地合い悪化の影響を受けたが下値を確認して出直り態勢のようだ。中期成長力を評価する流れに変化はなく、4月3日予定の前期(14年12月期)業績発表が接近して動意の可能性もあるだろう。
日本のクリエイティブ分野(映像・テレビ番組・ゲーム・Web・広告などの制作分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー事業および制作請負事業)を主力として、韓国のクリエイティブ分野、医療・IT・法曹・会計分野などでのエージェンシー事業を展開している。
さらに新規分野として電子書籍・海外版権エージェント事業、作家エージェント事業、オンラインクリエイター事業、建築エージェンシー事業、ファッションクリエイター・エージェンシー事業などにも進出している。13年12月にはファッションクリエイター・エージェンシー事業の成長加速に向けて、アパレル業界に特化した人材派遣会社インター・ベルを連結子会社化した。
前期(14年2月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比14.1%増の200億円、営業利益が同20.9%増の12億円、経常利益が同15.9%増の12億円、純利益が同64.4%増の5億50百万円としている。クリエイティブ分野(日本)がテレビ番組制作受託の増加などで好調に推移して全体を牽引し、新規分野の先行費用などを吸収して大幅増収増益見込みだ。第3四半期累計(3月~11月)進捗率は概ね順調な水準であり、通期で好業績が期待される。なお4月3日に前期の業績発表を予定している。
来期(15年2月期)についても、高付加価値のテレビ番組制作受託が増加基調であり、IT分野の事業再構築も寄与して収益拡大が期待される。電子書籍・海外版権エージェント事業、作家エージェント事業、オンラインクリエイター事業、建築エージェンシー事業、ファッションクリエイター・エージェンシー事業という新規分野も来期以降、順次収益化する見込みだ。
株価の動きを見ると、利益確定売りや1月下旬~2月上旬の全般地合い悪化の影響で1月の戻り高値505円から急反落した。しかし昨年9月安値354円を割り込むことなく、2月4日の直近安値363円をボトムとして切り返しの展開となり、2月25日には447円まで戻す場面があった。足元は410円~420円近辺で推移している。リスク回避の売りが一巡して出直り態勢のようだ。
3月10日の終値417円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS25円55銭で算出)は16~17倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間4円で算出)は1.0%近辺、実績PBR(前々期実績の連結BPS162円60銭で算出)は2.6倍近辺である。週足チャートで見ると2月上旬の急落では長い下ヒゲを付けて下値を確認し、足元では26週移動平均線を回復する動きを強めている。売り一巡して出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
クリエイティブ分野のエージェンシー事業を主力とするクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)の株価は、2月上旬に全般地合い悪化の影響を受けたが下値を確認して出直り態勢のようだ。
economic
2014-03-11 09:30