JSPは出直りの動き、好業績を評価して1月戻り高値を目指す

  発泡プラスチック製品のJSP <7942> の株価は全般地合い悪化の影響を受けたが、足元では売りが一巡して出直りの動きを強めている。指標面には割安感があり、好業績を評価して1月の戻り高値、さらに昨年5月高値を目指す展開だろう。   押出事業(産業用包装材、食品用包装材、広告用ディスプレー材、住宅用断熱材など)、ビーズ事業(自動車衝撃緩衝材、家電製品緩衝材、IT製品輸送用通い函など)、その他事業(一般包材など)を展開している。住宅用高性能断熱材「ミラフォーム」や自動車部品用ポリプロピレン「ピーブロック」など高機能・高付加価値製品の拡販を強化している。   今期(14年3月期)連結業績見通しは前回予想(10月30日に売上高を増額、利益を減額)を据え置いて、売上高が前期比14.0%増の1095億円、営業利益が同37.7%増の63億円、経常利益が同29.9%増の64億円、純利益が同26.3%増の42億円としている。想定為替レートは1米ドル=97円、1ユーロ=128円である。住宅用「ミラフォーム」や自動車部品用「ピーブロック」など高機能・高付加価値製品の好調が牽引する。円安に伴う外貨建て売上高の円換算額増加も寄与する。   第3四半期累計(4月~12月)の進捗率は売上高が76.5%、営業利益が78.1%、経常利益が83.9%、純利益が94.5%と高水準である。断熱材や緩衝材の需要も回復傾向であり、今期上振れの可能性があるだろう。また1月には発泡性ポリスチレンビーズ「スチロダイア」の値上げ実施も発表している。今期末から来期(15年3月期)に向けて原燃料価格高騰に対する販売価格是正の効果が期待される。   株価の動きを見ると、利益確定売りや1月下旬~2月上旬の全般地合い悪化の影響を受けて1月の戻り高値1669円から反落したが、2月5日の直近安値1422円をボトムとして出直りの動きを強めている。リスク回避の売りは一巡したようだ。   3月10日の終値1524円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS140円87銭で算出)は10~11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1671円55銭で算出)は0.9倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線を回復し、週足チャートで見ると52週移動平均線を回復する動きを強めている。指標面には割安感があり、好業績を評価して1月の戻り高値1669円、さらに昨年5月の高値1706円を目指す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
発泡プラスチック製品のJSP<7942>(東1)の株価は全般地合い悪化の影響を受けたが、足元では売りが一巡して出直りの動きを強めている。
economic
2014-03-11 09:30